天気のよい休日はドライブにうってつけですね。
景色を楽しみながらの運転は楽しいものです。
でも、日差しが強いときの運転は、眩しくて目が疲れるませんか?
そんな時に役立つのがサングラスです。
フィッシングやサイクリングなど、
強い日差しのもとでの活動には定番のグッズです。
でも車の運転時に使うのはどうなのでしょう?
どんなものがよいのか?
違反にならないのか?
そんな疑問に応えるため調べてみました。
運転中の日差しよけにサングラスは使っていいのか
まずはこれですね。
楽しいドライブなのに、反則切符を切られるのは避けたいです。
そもそも、車の運転にサングラスって危険じゃない?
との声もきこえます。
でも、大丈夫。
窓ガラスのスモークには、ルール(法律)がありますが、
サングラスについては、ルールや規制がありません。
ですから、サングラスの着用で反則切符を切られることはありません。
周囲の状況に合わせて使えばよいのです。
そして、サングラスをする際に心配になるのが、
「信号の色がわかりづらくなる」とか、
「暗い場所での運転がしづらくなる」とかですね。
そこはサングラスに使われているレンズの種類
(「視感透過率」と「色調・濃さ」と言われています)がポイントになります。
運転中の日差しがまぶしい!運転中でも使えるサングラスの選び方
サングラスを選ぶときのポイントはレンズです。
実は、運転に使うレンズについて、JIS(日本工業規格)で決まり事があります。
つまりJISを満足していることが大切です。
JISの適合マークがあるものを選びましょう。
(わからないときはお店の人にききましょう)
つぎは、”見え方”です。
太陽の光を遮っても、前の様子がわからなくては困りますね。
そこでお勧めなのが”偏光レンズ”を使っているものです。
偏光レンズを簡単に説明すると、
「余計な光を通さない働きをもっているレンズ」です。
これで、目が疲れたり”眩しい”と感じさせる光が目に入るのを防ぎます。
具体的には、ガラスなどの反射による映り込みをカットして、
見やすくしてくれます。
もう一つのポイントは、”色が変わるレンズは選ばない”ことです。
なぜなら、明るい所からトンネルのような暗い場所に入る時など、
色が変わるのには10~20秒ほど時間がかかります。
時速50㎞で走行していたなら数百メートル移動しています。
これでは、運転には向きませんよね。
まとめ
車の運転に使えるサングラスを選ぶポイントをまとめてみました
- レンズはJIS規格に合っているもの
- 色がかわるものは止めておく
- 物が見易い”偏光レンズ”を使っているもの
です。
そして、実際に付けてみて物の見え方を確認するようにしましょう。
試着して、自分の目にやさしいと思えるものを選びましょう。