初めての本格的キャンプ!テントを購入する前に知っておきたい初心者へのアドバイス
自然のなかで休日を楽しむキャンプは、 代表的なアウトドアのアクティビティですね。 そしてキャンプに欠かせないものはテントですが、 初心者にとってテントの設営は どこかハードルが高いものに感じられてしまいます。 一口にテントといっても様々な種類があります。 もちろん初心者の人におすすめ! という簡単な設営で使い勝手の良いテントがあります。 ここでは、キャンプ初心者の人にテント選びのポイントを紹介するとともに、 張り方のコツなども紹介していきたいと思いま ...
国内旅行時の機内に持ち込みが禁止されているものとは?
待ちに待った旅行、楽しみにしていたのにフライト前にトラブル… そんなことにならないよう、事前に荷物のチェックをしておきましょう。 飛行機には、持ち込みが禁止されているものがあることをご存じですか? 日常生活でみんな使用しているのに、持ち込めないの? そうです。 海外旅行だけでなく、国内旅行の際も規定があります。 女性の場合、化粧品類がよく引っ掛かってしまいます。 荷物として預けることはできるので、 機内持ち込み分と預ける分とに分けておき ...
アウトドアするならバッグも買おう
夏は海や山やキャンプに、 冬ならスキーやスノーボードに。 一年中、何かしらの アウトドアレジャーを楽しむことができます。 あると便利なのが アウトドア専用卯のバック類です。 持っているものでも 用が足りてしまうこともあるのですが 通勤や通学に使用するものよりも、 「軽さ」や「防水性」「頑丈さ」が求められます。 そんなアウトドアでの使用に 適しているのがナイロンバッグです。 ナイロンバッグに使われている合成繊維の特長は、 ほかの麻や木綿などの繊維に比べて 耐摩耗性や耐久性、軽量性に優れていることです。 ナイ ...
【10歳→7歳も?】子連れで銭湯に行くなら「混浴の年齢制限の変更」に注意
令和3年から4年にかけて、 「公衆浴場での混浴の年齢制限」を 「7歳以上(は混浴NG)」とする自治体が増えました。 (全自治体ではないです) 厚労省が調査研究した 「子どもの発育発達と公衆浴場における 混浴年齢に関する研究」という研究の結果を踏まえて、 混浴の制限年齢の目安が変わったためです。 これまで割と多かったのは「10歳以上はダメ」というもの。 そこから考えると相当な引き下げですね。 男の子はママやおばあちゃんと。 女の子はパパやおじいちゃんと。 たとえば東京なら、令和4年1月1日以降、 埼玉県は令 ...
ベランダにウッドデッキを作りたい!簡単にできるキットでの作り方
庭のある家に住むと、何となく欲しくなるウッドデッキ。 欲しいけど、プロに施工してもらうと 数十万もしたりする高嶺(値)の花です。 それなら!と、自分で設計して木材を切り出して・・・ というのは難易度高すぎですよね。 そこで登場するのが、 手軽に組み立てられるウッドデッキのDIYキットです。 説明通りに組み立ていくだけで 本格的なウッドデッキができるのです。 ウッドデッキ製作に重要なポイントで紹介します。 ウッドデッキを作る ...
日焼けが痛い時に対策するおすすめの方法
夏になると海やプール、キャンプなど外に出る機会が増えますよね。 この季節にありがちなのが、 「少し近場に出かけるだけだから…」と油断し、 外出すると腕や顔を日焼けしてしまった! 海やプールに夢中になりすぎて、 日焼け止めを塗り忘れて全身真っ赤な日焼けで痛い! こんな経験誰にでもありますよね。 夏は紫外線も強くなり 少しの時間日に当たるだけでも日焼けをしてしまうのです。 「たかが、日焼け」と思ってあまくみていると 実は大変なことになります ...
新幹線に忘れ物!まずはどこに問い合わせればいい?
荷物が増えると うっかりやってしまう、忘れ物。 傘やハンドタオルといった小物から、 財布、カメラやビデオ、 スマホに充電ケーブル、果てはコートまで… 忘れたものの額に関わらず、 人からの贈り物だったハンカチとか、 思い出の入ったビデオやカメラなどは 特にがっくりと落ち込んでしまいます。 スマホなら、各キャリアのお探しサービス、 GPSで探すこともできますが、 忘れ物にすぐ気づいたのに、 探すための端末(スマホ)がない…といったことも。 私も、過去に 東京ー博多を走るのぞみ号で忘れ物をしてしまい、冷や汗をか ...
バーベキューで必要なもの外せない食材とは?
夏のキャンプで外せないイベントが、バーベキューです。 みんなでワイワガヤガヤと開放的な場所で 好きな食材を好みの方法で調理(焼く)のがバーベキューです。 普段、(食欲をそそる)煙や臭いが出るので、 家の中では、焼けないものでも、好きなだけ焼けます。 楽しいバーベキューですが、その一方で準備はけっこう大変です。 道具や食材は、自分たちで準備しなければなりません。 初めての方でも、漏れなく準備ができるリストや、 頭を悩ます食材についての情報をお届けします ...
反抗期ってナニ?反抗期ってないとダメなの?
親に反発する。 暴言を吐く。 無視する。 これまで普通にできていた「家や学校のルール」を無視する… ザ・反抗期! ふたりの子の反抗期を乗り越え (実際には乗り越え切れておらず継続中?) あれれ? この子達、どっちも反抗期っぽいけれど、 片方は文句ばっかり言っていてよくケンカになるけれど 片方は主張もせず、だんまり… 反応が違う…? そこから 「そもそも、反抗期とは何ぞや?」と思いました。 人生には反抗期が2回来る 人生には、 反抗期が2回くると言われています。 最 ...
東京23区の銭湯の数と、入湯料が一律なワケ
東京23区に銭湯ってどのくらいある? 銭湯に行ったら閉まっていた!が我が家は割とよくあります。 久しぶりにおっきいお風呂に行くかあ~と、家族で行ってみたのに 定休日なのを勘違いしていたり、 臨時休業や早じまいで閉まっていたり。 今日はパパと泡のお風呂に入る!なんて盛り上がっていた子供がすねてしまったり… あったかいお湯につかるつもりだったのに、 結局家のお風呂に入る結果になるとがっかりです。 WEBサイトがない銭湯もいまだにけっこうありますよね。 Googleマップの「現在営業中です」も、い ...
フロントガラスの凍結の対処法!デフロスター、デフォッガーって?
1月、2月の寒い朝、 東京でも、フロントガラスが凍結していることがあります。 まだ暗いし寒いし、早く出かけたい。 すぐどうにかしたいわけです。 「凍結してるんだから、お湯をかければいいだろ」 ちょっと待って! 凍結したからと言って、焦らないでください。 ここでは、どうすれば凍結を解消出来るか、お教えします。 フロントガラスにお湯?かけるとどうなるの? フロントガラスが凍結すると、 真っ先に思い付くのは、お湯をかけることです。   ...
春休みシーズンも寒い?早春の北海道で楽しめること
春は卒業・入学や会社の組織変更など 何かと慌ただしい季節ですが、 学校の春休みを利用してどこかに出かけたくなりますよね。 関東以南の地域は春めいていますが、 北海道ではまだまだ寒さが続きます。 その分、スキーなどのウインタースポーツを楽しめますし、 少し寒さの緩んだ冬の北海道の楽しめる時期です。 今回は、春休みの北海道旅行のポイントをまとめてご紹介します。 春休みの北海道旅行♪家族で行くお勧めスポット3選 3月の北海道で家族で楽しめるものを紹介します。 スキー・ス ...
もっと見る
フリマアプリ使っている人必見!あなたの商品が売れない理由
みなさんフリマアプリは活用していますか? 私は、子供用品や化粧品の試供目的で フリマアプリを利用して安く手に入れています。 今までは買う専門でしたが、 子供ができてから子供服のサイズアウトの早さに困り、 最近、もう着ない服を売りたいと考え始めました。 ブックオフなどのリサイクルショツプに行くよりも 高値で売れると思って フリマアプリを活用したいと考えていたのですが・・・、 なかなか売れないという話も聞いたので フリマアプリの売り方について調べてみまし ...
年末の大掃除は便利グッズで快適に!窓拭きとお風呂磨きでピカピカ!
気がづけばもう12月。 今年もあと僅かですね・・・。 大掃除を既に始めてる方も多いのではないでしょうか? 私は、寒いこの時期にやりたくないのが、窓拭きとお風呂掃除です。 でもお風呂は毎日使う場所だし、 窓は汚れたりすると一番目立つところですよね。 そこで、今回はできるだけ、 簡単に窓ふきとお風呂掃除ができる グッズの紹介とお掃除方法をまとめてみました。 大掃除の窓拭きに使える便利グッズの紹介! ...
紫陽花の種類で選ぶ人気ランキング5
5月から6月になると、梅雨に入ってきます。 日本の梅雨の花と言えば・・・そう紫陽花!! その紫陽花には、数多くの品種や形が存在するのを知っていますか? 花屋さんがそれぞれの紫陽花を育てるときに、 色の発色をよくさせるために土や肥料を調整されているそうです。 それくらい紫陽花は奥が深いそうです。 そこで、今回は紫陽花について色々とお話をさせていただきたいと思います。 梅雨の花あじさい。豊富な種類と珍しい形が魅力♪   ...
子供はのびのび育てたい!でもマンションの騒音トラブルは怖い
子供はのびのび育てたい。 でも、やんちゃ盛りな子どもが原因で、近所とトラブルになるのも避けた。 そんな悩みを解決する方法を探っていきます。 マンションの騒音トラブルのもとになる子供の音は? マンションは集合住宅のため騒音トラブルがよく起こります。 特に多いのが子供が関係しているトラブルです。 大きな声を出したり走り回ったりというのが日常的なので、 人によってはそれをうるさく感じてしまうことがあるようです。 音 ...
あなたの浴室に窓はある?換気扇は?それ以外にもある湿気対策!
毎日の疲れをどうやって癒してますか? やっぱりお風呂ですよね。 体をキレイにしてくれて、 一日のストレスまで洗い流してくれて、お風呂って最高! でも、そんな気分が台無しになることってありませんか? 浴室によっては窓が無かったり、換気扇が無かったりしますよね。 ウチは湿気対策ができないからカビが…。 窓があれば…、換気扇があれば…、と思ってしまいますよね。 実は、浴室に窓があっても、換気扇があっても、 湿気対策は完璧にできる ...
震災はいつ起こるかわからない!備えは通勤時にも必要!?
日本は地震が多い国です。 阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震が起きています。 そして現在の科学技術では、 このような地震がいつどこで起きるのかを 予想することはできません。 ですから、いつどこで震災に巻き込まれても対応できるように 備えておく必要があります。 近年の大震災の経験から、 自治体や職場、家庭における震災への備えが進んでいます。 内閣府の世論調査・防災に関する世論調査によれば、 45.7%の人が「食料や飲料水、日用品などを準備している ...
大掃除を楽しくするコツ!一人暮らしなら誰にも邪魔されず完璧に!
年末といえば大掃除! 今年こそはと思っている一人暮らしの方も多いのではないでしょうか。 しかし、まるで一大イベントかのようになっている大掃除、 どうせなら楽しくやりたいですよね? 今回はそんな方に向けて、 「大掃除を楽しくする便利グッズ」と「効率的に進める方法」を紹介していきます。 大掃除を楽しくする便利グッズを紹介! 一人暮らしの方はそれほど大掛かりな道具は必要ないかと思うので、 大掃除はもちろんですが、普段の掃除にも使えるようなグッ ...
お風呂が寒い?音がうるさい?浴室の換気扇の使い方かもしれません!
お風呂が寒い! おまけにどこかから変な音がしてうるさい!! 何の音? ・・・と思って確認してみると、犯人は換気扇でした。 せっかくゆったり過ごそうと思っても、 寒かったり、変な音がうるさいと リラックスしてお風呂に入れませんね。 ・・・かといって換気扇を止めると換気できないし..。 ということで、今回は 「お風呂が寒い時の換気扇はどうするか?」 「換気扇の音がうるさい時の対処方法」 をまとめました。 浴室の換気扇…寒いとき ...
なぜかいつも汚れている白い車!水垢対策はやってますか?
車っていつもきれいな状態を保てれば良いですが、そうはいきませんよね。 とくに白い車は汚れが目立ちます。 買ったばかりの時はピカピカの新品だったのに、 今では付着した汚れをなかなか落とせずにせっかくの愛車が台無し、 なんて方もいるのでは? 車を所有している方なら分かるかと思いますが、 黒い筋状の汚れ「水垢」がひどいですよね。 今回はその「水垢」の原因と汚れの落とし方についてお話していきます。 白い車で目立つ黒い筋状の汚れの原 ...
超音波にハイブリッド!加湿器の能力と電気代を比較!どの方式が得?
乾燥しがちな冬に必要な加湿器。 購入しようと思っても、色々な方式があり、どれを買おうか迷ってしまいそう。 電気代も気になるし、ますます選択肢が増えてしまいます。 そんなあなたの悩みを解決するために、 加湿器の方式の違いと電気代についてまとめました。 加湿器の能力を各方式の間で比較! 加湿器には主に、 ・スチーム式 ・気化式 ・超音波式 ・ハイブリッド式 の4つの種類があります。 ス ...
キッチンの掃除を簡単に♪油汚れをスッキリ取る方法
天ぷら、から揚げ、焼肉など家族に人気のある料理には、 油を使うものがたくさんあります。 作った料理をおいしく食べてもらえるのは嬉しいですが、 キッチンの掃除を思うと少し憂鬱です。 油汚れの原因は、ずばり”油”です。 調理に使っている油がはねたりして粒子状になって飛び散り、 空気中の埃などとくっついていろいろなところを汚すのです。 油の粒子が飛び散る範囲は予想以上に広く、 油を使っているコンロから2mくらいになります。 小さな油の粒子なら ...
女性ウケするモテ香水は?人気のメンズ香水
香水というと何だか「女性のためのもの」というイメージがありましたが、 今では男性の身だしなみの一つになっています。 よく知られているブランドであるブルガリの他、 多くのブランドから、オードトワレやムスクなど 様々な種類の香水が提供されています。 香りも柑橘系・爽やか系など色々な種類が出されています。 どれを使えばよいのか迷ってしまいます。 香水選びのポイントは大きく3つ。 仕事や遊びなどの使う場面、春夏秋冬の季節、 そしてご自身の年齢に伴った立場です ...
もっと見る
ヨガ独学おすすめの勉強法
美容と健康は多くの人が気にしているところです。 インドで修行法として生まれたヨガは、 呼吸、瞑想 そしてアーサスと呼ばれる姿勢(ポーズ)の3つが基本です。 ポーズをとることが大切なように思ってしまうのですが、 これは瞑想を助けるもの。 ヨガでは瞑想が大切なのです。 ですので、周囲に他人がいるのが気になる人は 1人で行うのはありかと思います。 そして、ヨガのポーズには決まりはありません。 「ヨーガストラ」という古い教典には、 「安定して快 ...
初めての海外旅行♪水を飲んだらお腹を壊すって本当?
初めての海外旅行は、楽しみも多いですが、 それ以上に不安も多いですよね。 初めての海外旅行をする人は、こんな心配があると思います。 「海外の水を飲んだらお腹を壊すって聞くけど、本当?」 「どんなものを持っていったら便利か、わからない」 まだ行ったことがないので、わからないものですよね。 そこで、 初めての海外旅行をする人に向けて、 海外旅行のグッズについてお話しましょう。 海外の水って、大丈夫? ...
睡眠不足解消しないとヤバい理由
日本睡眠科学研究所の調査結果によると、 私たち日本人の平日の睡眠時間は7時間程度の人が一番多く、 働き盛りの30~40代の7割が睡眠不足を感じているそうです。 他の国との比較では、2014年のOECD主要29カ国のなかで 睡眠時間の短さで2位となっています。 このような慢性的ともいえる睡眠不足は けっしてよいことではありません。 十分な休養が取れていないことによる体に疲労の蓄積や、 脳の情報処理不足による知的活動のパフォーマンスが低下してしまいます。 ...
ウォーターサーバーを使うなら天然水?水素水?の個人的考察
自宅にウォーターサーバーの設置の設置を考えているが、 今話題になっている水素水にするか、 定番の天然水にするか迷っている方もいらっしゃると思います。 水素水は健康に良いと言われていますが、 ザクッとしたことしか分からない方が多いのではないでしょうか? そこで、今回はウォーターサーバーの設置を考えている方たちのために、 水素水と天然水のメリットとデメリットを検証してみたいと思います。 また、おしゃれなウォーターサーバー3点、ご紹介します。 ...
睡眠時間の短い人は睡眠の質がいい?
忙しい日々を送っていると、 「時間よ止まれ!」とか 「1日が48時間くらいあったらいいのに」とか思います。 でも、1日=24時間は変えることができませんから、 いきおい睡眠時間を削ることになります。 総務省の『平成23年 総務省「社会生活基本調査」』によれば、 日本人の平均睡眠時間は女性で7時間36分、男性で7時間49分でした。 世界的に見ても日本人の睡眠時間は短いのです(経済協力開発機構調べ)。 睡眠中、私たちの体はいろいろなことを行っていることが ...
睡眠時の口呼吸に注意!その改善方法とは?
睡眠は生きていく上で不可欠なものです。 しっかり取らないと健全な生活を送れません。 同じように、生きていく上で必要な行為に呼吸があります。 呼吸は鼻から吸って鼻から出すのが基本です。 鼻道を通る間に空気に適切な湿り気を与え、 大きな埃やゴミが体内に入るのを防いでいます。 一方、運動をしているときや話すときは 口から呼吸してしまいます。 これが習慣になると、 睡眠中も口から呼吸をするようになってしまいます。 口には鼻道のように加湿したり、 ...
紫外線対策グッズのおすすめベスト3
お肌のコンディションの維持で 気になるものの一つに紫外線があります。 肌の色が暗くなる日焼けや シミ、そばかすの原因になります。 紫外線には肌の奥まで侵入して 繊維芽細胞やコラーゲンにダメージを与える A紫外線(UV-A)と、 表皮で吸収されて日焼けを引き起こす B紫外線(UV-B)があります。 紫外線は、夏は強く冬は弱いというイメージがあります。 民間の天気予報サービスで よく知られているウェザーニュースによれば、 UV-A、UV-B ...
実はいろんなアイテムがある?!小型ペットのキャリー用品ランキング
犬や猫のペットを飼っていると、時々一緒に旅行に出かけたくなります。 今までと違う風景や環境の中をいっしょに楽しみたいな、 と想像にふけってしまうことはありませんか? また、愛犬や愛猫の体調が悪いとき、 病院に行かなければならないことがあります。 普段と違った雰囲気の中で移動をしなければならないとき、 そんな時に役立つのがペットキャリーです。 電車、バスなどの公共交通機関を利用する場合や 動物病院の待合室など他の見知らぬ動物たちといっしょ ...
ダイエット方法はコレ一択!筋トレすべき最大の理由
ダイエット。 体に付いた余分な脂肪を取り除くためには運動することが一番です。 運動にはいろいろなものがありますが、 効率よく脂肪を落とすのなら筋トレです。 健康に関する雑誌のTarzan(参考)によれば、 筋トレは走ることより2倍の効果があります。 筋トレは初心者でも簡単に始められますし、 運動の後は”筋肉をつくる!”ための成長ホルモンの分泌が増えます。 筋肉は、基礎代謝を高めるのに有効です。 運動で脂肪を燃やしながら、 ...
筋トレにかける時間の目安はどれくらい?短時間で最大の効果を!
皆さん、筋トレと聞くと やればやるだけ効果があると思っていませんか? または、効果が出るまでには 長時間のトレーニングする必要があると思っていませんか? 実はただ時間ばかりかけたからと言って効果が高いとは言えないのです。 今回は誰でも効果的に引き締まった体を手に入れるための 筋トレの正しい時間をお伝えします。 筋トレにかける時間の長さについて 筋トレは時間をかけずに短時間にすることをおすすめします。 &nbs ...
女性ウケするモテ香水は?人気のメンズ香水
香水というと何だか「女性のためのもの」というイメージがありましたが、 今では男性の身だしなみの一つになっています。 よく知られているブランドであるブルガリの他、 多くのブランドから、オードトワレやムスクなど 様々な種類の香水が提供されています。 香りも柑橘系・爽やか系など色々な種類が出されています。 どれを使えばよいのか迷ってしまいます。 香水選びのポイントは大きく3つ。 仕事や遊びなどの使う場面、春夏秋冬の季節、 そしてご自身の年齢に伴った立場です ...
ダイエットと睡眠時間って関係あるの?
皆さん、もう少しで夏がやってきますね! 夏になると肌の露出も増えるので体型が気になる時期です。 そのために今から食事制限や筋トレなど コツコツ努力を始めている人も多いと思います。 実は、私も妊娠中に11キロも増えてしまい、 夏に向けて産後ダイエットの真っ最中です。 でもこの間、睡眠不足がダイエットの妨げになる という話を耳にしました。 私自身1日に4時間程度の睡眠しかとらないので、 それが原因で痩せないなんて嫌だなと思い、 ...
もっと見る
初めての離乳食!進め方や離乳食初期で気を付けることは?
生まれたばかりと思った赤ちゃんも大きくなり、 首も座って安定してきた生後6カ月頃。 いよいよ離乳食を開始するママも多いのではないでしょうか。 でもミルクや母乳だけしか摂取してこなかった赤ちゃんの離乳食… 「赤ちゃんがお腹を壊さないかな、量はどれくらいかな?」 と初めてだと不安ばかりですね。 そんなママの不安を解消するため、 「離乳食初期の進め方や量」、そして 「手軽な初期のレシピやコツ」を紹介していきます。 離乳食初期は赤 ...
離乳食で手づかみをはじめたら♪手づかみレシピ5選
離乳食も順調に進めば後期から完了期にかけては 自分で食べることに興味を覚えるようになりますね。 自分で食べてくれればママとしてはちょっと楽になる半面、 自分で食べるのでテーブルや床が汚れるという事態にもなってしまいます… でも子供の成長に繋がることなのでそこは優しく見守ってあげなければいけませんね。 手づかみで食べるのは子供の手先や脳の働きを促す大事な役目があるんです。 なのでスムーズに食べられるようにママの方で調理をしてあげるのがいいですね。 &n ...
子供の遊び場室内での遊びのよさとは
「『子供は風の子・・・』だから外で遊ぶもの」 なんて言われていました。 外でおもいっきり体を動かしたり、 草花や動植物に触れたりするのは、 子供の成長にとって大切なことです。 その一方で、都市部では公園などの 屋外で遊べるスペースは限られています。 温暖化による高温や、 PM2.5のような大気汚染も心配です。 そこで、最近では室内での遊びが見直されています。 体育館のような広い空間に いろいろな遊具やアスレッチックの設備を備えていて、 ...
イヤイヤ期突入すると子育てもより過酷に!どう対応するのがいいの?
第一次反抗期と言われる子供のイヤイヤ期 ホント体力と精神力が鍛えられますよね。 こちらの事情はお構いなし、我が道をつっぱしるのみ!な我が子 野性的で本能のまま動く子供に振り回されっぱなしのあなた 疲労困憊ですよね。 いつ終わるの?もういい加減にして!と 凄くわかります。 私も毎日のようにため息が出て叱ってばかりでした。 でもちょっとした意識改善で少しだけ気持ちが楽になったのを覚えてます。 それは、イライラしてる気持ちを抑え ...
ワンオペ育児に疲れた・・あなたのストレスは大丈夫?
1人で家事・育児に追われてしまうワンオペ育児。 最近、育児のことについて調べると、 必ずと言っていいほど見るワードです。 私も旦那が朝6から夜23時ごろまで仕事でいない なんてことはしばしば。 いくら子供はかわいいといっても、 子供がずっとぐずっていたり、思うように家事が進まないと かなりイライラしてしまいます。 それでも私の場合、実家が県内にあるため 週に1度は両親が来てくれて 育児や家事を手伝ってもらえているので ワンオペ育児で追い込まれることは ...
離乳食中期でのあるある!離乳食を食べないけど大丈夫!?
離乳食中期になって、1回食が2回食になり、 少しずつ噛むことも練習する時期になります。 離乳食のバリエーションも広がり、ママとしても気合いが入りますね! それとは反対になぜか離乳食を食べてもらえない… いつか大人と同じご飯を食べれるようになる日が本当に来るの? なんて不安になってしまうママも少なくないのでは? そこで、離乳食中期の知っておくべきポイントをまとめてみました。 離乳食中期で食べさせる量の目安ってこのくらい! & ...
目標金額を設定しよう!子育て費用の貯金は早めにスタート!
もうすぐ新しい命が誕生し、家族が増える方・・・。 既にお子さんが生まれて、毎日、子育てしている方・・・。 子供が生まれる前と生まれてからでは、生活リズムが大きく変化します。 私も、家族が増えて、子供の成長を早く感じると同時に、 月日が流れるのも早く感じます。 我が家には中学生の息子と、小学生の娘、そして2歳の息子がいます。 子供が増えるにつれ、心配になるのが、子育て費用。 特に一番上の子が塾に行きだしてからは、 年間の教育費用の出費が一 ...
子供の猫背や肩こりは見たくない!?専用の椅子で姿勢をスッキリ!
学校の授業参観や普段の生活で、 「子供の姿勢が気になる」 という人が増えています (例えば 子どものからだと心連絡会議(2015) 「子どものからだの調査2015」)。 背中が曲っている「背中ぐにゃ」と いう猫背の子どもが増えています。 「たかが猫背」と思うのは禁物です。 猫背は頭痛・肩こり・腰痛という 体のトラブルの原因となり、 さらに集中力の低下や自立神経失調症という 精神的な問題につながる可能性があります。 しかし、猫背は、本人には「楽な姿勢」 ...
これって私だけ?育児ストレス?!赤ちゃんは可愛いのに泣くとイライラ・・
赤ちゃんの寝顔ってかわいいですよね。 見ているだけで癒される寝顔の一方、 起きている時は泣いたりわめいたり… あやしているのになかなかご機嫌が良くならなかったり とママは奮闘していると思います。 そんなママの多くは子供が泣き止まないと子育てがうまくいっていないと感じ、 育児ストレスで自分が参ってしまう方も多いのです。 それが続いてしまうと育児も辛くなってしまいますので適度な息抜きも大切。 また悩みを誰かに打ち明けること大切。 育児ストレ ...
先輩ママもやってる♪育児疲れを解消する方法5選
子供が大きくなるまでは終わりがない育児… その育児に疲れてしまい、まいってしまうママは多いですよね。 私もよく仕事と育児に疲れてしまって 子供の相手がロクにできないな~と感じることがあります。 育児疲れはどんなママにも起こること。 特に真面目に頑張ってしまうママに多いものです。 あまりに疲れてしまうと育児も家事もその他のことも うまくいかなくなる可能性があります。 そんなことにならず、育児を楽しんでいくためには、 自分がどれぐらい疲れて ...
初めての妊娠!旦那への報告みんなどうしてる?!
妊娠がわかったきっかけは様々ですが、 それをどう旦那に伝えるか考えるのも楽しいですよね! 喜んでくれるかな~ 驚いてくれるかな~ なんて反応を想像してドキドキ! ちょっとおしゃれな言い回しをしたり、はたまた直球だったり。 ちなみに私は直球でした。 朝妊娠検査薬をして、ベットで寝ていた旦那に飛び乗って 「お父さんになるよ!起きてー!」なんて。 それを聞いて寝ぼけてた旦那がすぐに覚醒しました。 でも2人目は簡単に妊娠検査薬の写 ...
積み木は最強の知育玩具!遊びながら子供の能力が目覚めていく!
積み木は、遊びながら子供の知育を高める玩具です。 さて今回は、 その知育玩具の積み木についての あれこれを見ていきたいと思います。 積み木にはどんな知育の効果がある? 認識能力や創意工夫の意欲の強化と手を駆使することで、 大脳の発達を促すことができる積み木ですが、 1歳くらいから遊ばせるといいといわれています。 最初は、大きくつかみやすいものがいいと思います。 積み木を進化させると、 最終ブロックで目的のものを作り上げられ ...
もっと見る