春休みシーズンも寒い?早春の北海道で楽しめること
春は卒業・入学や会社の組織変更など 何かと慌ただしい季節ですが、 学校の春休みを利用してどこかに出かけたくなりますよね。 関東以南の地域は春めいていますが、 北海道ではまだまだ寒さが続きます。 その分、スキーなどのウインタースポーツを楽しめますし、 少し寒さの緩んだ冬の北海道の楽しめる時期です。 今回は、春休みの北海道旅行のポイントをまとめてご紹介します。 春休みの北海道旅行♪家族で行くお勧めスポット3選 3月の北海道で家族で楽しめるものを紹介します。 スキー・ス ...
キャンプ飯お洒落に作って気分を上げよう!
キャンプで作る料理というと、 思い浮かべるのは「カレー」とか「バーベキュー」ですよね。 いつも同じものではつまらないと思う一方で 調理道具や用意できる食材に なにかと制約のあるアウドアでの料理となると 何をつくろうか(つくれるのか)悩んでしまいます。 でも、キャンプにおける料理は、 普段の家庭における料理と違って みんなでワイワイやりながら作るものです。 料理自体がアトラクションの一つなのです。 ですから、みんなが食事つくりに参加できるものがよいので ...
バーベキューで必要なもの外せない食材とは?
夏のキャンプで外せないイベントが、バーベキューです。 みんなでワイワガヤガヤと開放的な場所で 好きな食材を好みの方法で調理(焼く)のがバーベキューです。 普段、(食欲をそそる)煙や臭いが出るので、 家の中では、焼けないものでも、好きなだけ焼けます。 楽しいバーベキューですが、その一方で準備はけっこう大変です。 道具や食材は、自分たちで準備しなければなりません。 初めての方でも、漏れなく準備ができるリストや、 頭を悩ます食材についての情報をお届けします ...
東京23区の銭湯の数と、入湯料が一律なワケ
東京23区に銭湯ってどのくらいある? 銭湯に行ったら閉まっていた!が我が家は割とよくあります。 久しぶりにおっきいお風呂に行くかあ~と、家族で行ってみたのに 定休日なのを勘違いしていたり、 臨時休業や早じまいで閉まっていたり。 今日はパパと泡のお風呂に入る!なんて盛り上がっていた子供がすねてしまったり… あったかいお湯につかるつもりだったのに、 結局家のお風呂に入る結果になるとがっかりです。 WEBサイトがない銭湯もいまだにけっこうありますよね。 Googleマップの「現在営業中です」も、い ...
「高速夜行バス」が意外と気に入ってしまった話
今年になってから、 親戚のところに行くために 高速の夜行バスに乗る機会が何度かありました。 子供が小さいうちの遠出は オムツにミルクに絵本…と荷物もかさばるため 車が多かったのですが、 子供が大きくなってきて 新幹線や飛行機も使うようになり、 さらに子供が大きくなって、 一緒に出かけることが減り、 また、自分ひとりでも 気軽に出かけることができるようになったら、 片道新幹線、片道は夜行バス、なんて節約術が身につきました。 高速夜行バスのデメリットを、メリットに転換してみる 飛行機よりもバスの ...
キャンプの焚き火で薪は必要?失敗しない焚き火術を伝授!
毎度おなじみともいえる 「夏の風物詩イベントは海派の海水浴か? それとも山派のキャンプか?」の論争。 今回は、山もしくは川のキャンプ、 主にキャンプなんて初めてでよくわかんなーいという方のために 色々と語っていきたいと思います。 さてさて、キャンプといえばキャンプファイヤー! そう、焚き火ですよね。 焚き火といえば薪集め! みんなバラバラに散っていい感じの木の枝を集めるのですが、 まぁめんどくさいですよね。 それに薪集めは料理もテント張りも苦手な人が ...
フロントガラスの凍結の対処法!デフロスター、デフォッガーって?
1月、2月の寒い朝、 東京でも、フロントガラスが凍結していることがあります。 まだ暗いし寒いし、早く出かけたい。 すぐどうにかしたいわけです。 「凍結してるんだから、お湯をかければいいだろ」 ちょっと待って! 凍結したからと言って、焦らないでください。 ここでは、どうすれば凍結を解消出来るか、お教えします。 フロントガラスにお湯?かけるとどうなるの? フロントガラスが凍結すると、 真っ先に思い付くのは、お湯をかけることです。   ...
巻き爪矯正は自分でできるの?通販や自宅で試せるものをご紹介!
爪の端が内側に巻き込んでしまう巻き爪。 多くの場合、足の爪に見られる症状です。 巻き爪の症状がでると、 皮膚に爪が食い込み、歩くときの痛みの原因になります。 また、爪周りが清潔に仕切れず 水虫などの病気の原因となったり、 逆に巻き爪を気にしすぎて深爪をしてしまい ひどくすると、ばい菌が入って化膿してしまうことも。 傷みが続くと、 歩く時の姿勢も変わってきてしまい ひざや腰に負担をかけてしまう可能性もあります。 症状がひどく、常に痛みがあるような場合は 病院に行って治療しましょう。 巻き爪ってどのくらいの人 ...
ベランダにウッドデッキを作りたい!簡単にできるキットでの作り方
庭のある家に住むと、何となく欲しくなるウッドデッキ。 欲しいけど、プロに施工してもらうと 数十万もしたりする高嶺(値)の花です。 それなら!と、自分で設計して木材を切り出して・・・ というのは難易度高すぎですよね。 そこで登場するのが、 手軽に組み立てられるウッドデッキのDIYキットです。 説明通りに組み立ていくだけで 本格的なウッドデッキができるのです。 ウッドデッキ製作に重要なポイントで紹介します。 ウッドデッキを作る ...
日焼けが痛い時に対策するおすすめの方法
夏になると海やプール、キャンプなど外に出る機会が増えますよね。 この季節にありがちなのが、 「少し近場に出かけるだけだから…」と油断し、 外出すると腕や顔を日焼けしてしまった! 海やプールに夢中になりすぎて、 日焼け止めを塗り忘れて全身真っ赤な日焼けで痛い! こんな経験誰にでもありますよね。 夏は紫外線も強くなり 少しの時間日に当たるだけでも日焼けをしてしまうのです。 「たかが、日焼け」と思ってあまくみていると 実は大変なことになります ...
新幹線に忘れ物!まずはどこに問い合わせればいい?
荷物が増えると うっかりやってしまう、忘れ物。 傘やハンドタオルといった小物から、 財布、カメラやビデオ、 スマホに充電ケーブル、果てはコートまで… 忘れたものの額に関わらず、 人からの贈り物だったハンカチとか、 思い出の入ったビデオやカメラなどは 特にがっくりと落ち込んでしまいます。 スマホなら、各キャリアのお探しサービス、 GPSで探すこともできますが、 忘れ物にすぐ気づいたのに、 探すための端末(スマホ)がない…といったことも。 私も、過去に 東京ー博多を走るのぞみ号で忘れ物をしてしまい、冷や汗をか ...
初めての海外旅行!薬や持っておくべき救急セットとは?
初めての海外旅行だと楽しみもありますが、日本とは違う習慣ですし 分からない事だらけで不安もあります。 その中でも体調を崩したときなどどうしたらよいのか不安ですよね? 若くて元気な方でも現地に着いてから体調を崩すのはよくあること。 長時間のフライト、海外は気候や食べ物も日本とは違うので それが原因で体調不良を引き起こします。 言葉の分からない国でその症状を説明するのは大変です。 そこで日本から持っていくべき薬を紹介していきましょう。 &n ...
もっと見る
部屋干しには暖房と除湿どっち?電気代を節約しながら賢くエアコン!
洗濯物は外で太陽の下で乾かしたい! と思うのですが、 実際は天候や家事ができる時間帯の制約 はては防犯上の理由などなどで やむなく部屋干ししなければならないことがあります。 また、花粉が飛び交う時期は、 花粉症の症状を和らげるために 敢えて部屋干しをすることがあります。 さて、理由はいろいろありますが、 部屋干しできになるのは”匂い”ですね。 これは、洗濯物に付いた菌が主な原因です。 対策としては、部屋干し用の洗剤を使用したり、 菌が増 ...
お宅の空き巣マーキングはどれ?意味がわかれば対策できる!
日本は世界的に見て犯罪率が低く安全な国だとされています。 確かに凶悪犯罪は減少傾向にありますが、 その一方で、空き巣などの犯罪被害は増えています。 ただ空き巣被害は対策をすることによって被害を防ぐことが可能です。 空き巣マーキングの種類と意味を知ろう! 空き巣は住民がいない時を狙って侵入し、 金品を盗もうと考えます。 住民に見つかってしまうとつかまってしまうリスクが高まりますから、 実は下見をしていることが多 ...
自宅の見た目が新築に!?外壁の気になる水垢黒ずみの落とし方!
普段はあまり気にならない外壁、 ところがある日、何気なく視界にうっすら汚れが入ったら・・・。 いったん気になってしまうと、なんとかしたくなりますよね。 そこで今回は、 そんな気になる外壁の水垢や黒ずみの落とし方について、 見ていきたいと思います。 ブラシと洗浄剤を使った外壁の水垢の落とし方 外壁洗浄剤という外壁用の洗剤があるので、それを購入するのがいいでしょう。 ブラシは素材を痛めてしまう可能性があるので、ス ...
こたつでお洒落な部屋を作る方法
こたつは日本を代表する暖房器具。冬の定番です。 多くの人にとって、休憩から勉強や仕事まで、 多くの時間を過ごす場所になっていると思います。 そして、夏でもテーブルとして利用されることが増えています。 生活のいろいろな場面の中心になるこたつですが、 気になる所を挙げるとすれば場所をとって目立つこと。 部屋にある他の家具類との調和をとらないと・・・ 室内が雑多な感じになってしまいます。 おしゃれな感じのこたつにするために ポイントをまとめる ...
子供はのびのび育てたい!でもマンションの騒音トラブルは怖い
子供はのびのび育てたい。 でも、やんちゃ盛りな子どもが原因で、近所とトラブルになるのも避けた。 そんな悩みを解決する方法を探っていきます。 マンションの騒音トラブルのもとになる子供の音は? マンションは集合住宅のため騒音トラブルがよく起こります。 特に多いのが子供が関係しているトラブルです。 大きな声を出したり走り回ったりというのが日常的なので、 人によってはそれをうるさく感じてしまうことがあるようです。 音 ...
考えすぎると遅くなる!?出産祝いは相場をチェックしてすぐ贈ろう!
親戚や友人知人などへの出産祝いをどうしようか。 お悩みのみなさん、特にお悩みなのは、金額のことですかね、 いくらの金額がベストなのか悩みますよね。 「親せきには?」 「仲のいい友人には?」 「知人やご近所さんには?」 「先輩や会社の同僚には?」 ・・・と、関係性によっても金額って変わってくるのでしょう? 今回は・・・ 「出産祝いの金額は相手との関係やお返しのことも考えて」 「出産祝い贈って喜ばれるもの!男の子編女の子編」をご紹介していきましょう! & ...
家事の負担を軽くする♪時短グッズ!
毎日山のようにある家事が ちょっとでも楽出来るなら、少しでも時短になれば、 もうちょっとゆっくりティータイムを過ごせるかな~ なんて思ったことありませんか? ほんとにゆっくり茶菓子を食べていても、 これ食べたら次はこれやってあれやってと考えませんか。 もちろん毎日ではないですが、 やることが多いことも多々ありますよね。 あーあれが簡単にできたらなぁとか 楽したいなぁと私なんてしょっちゅう思っています。 特に朝苦手な私はお弁当作りは本当に時短したい! ...
失敗しない結露対策、窓の結露はこう防ぐ!
結露の発生、ジメジメとした梅雨だけの問題ではないですね。 やはり湿度が高いと不快感しかないですよね! そしてなんといってもカビや菌の活発になります。 その原因のひとつともなる窓の結露について 一足先に対策を考えておきたいですね! 結露とは?発生原因と対策について 室内と室外の気温差で生じる現象のこと。 空気中の水分は、気温が高いと多く、低いと少ない。 例えると、ラーメンを食べた時にメガネが曇るもその現象のひと ...
水回りの掃除で水垢をスッキリきれいにとる方法とは?
毎日掃除をしていても気になる水垢… どうされていますか? 何度洗っても、必ず出てきてしまいます。 それを放置しているとくっきりと跡が付いてしまうことも。 いつも綺麗にしているのに! もう無理! と諦めることなかれ。 そんな水垢をスッキリ取る方法をご紹介します! いつもキレイにしていたい水回り。 毎日の掃除でおすすめなの洗剤はコレ やっぱり水回りはいつまでも綺麗にしておきたいものですよね。 綺麗にしているに関わ ...
犯人はお米?それとも炊飯器?ご飯がカビ臭いと言われたら
「あれ?ご飯からカビっぽい匂いがする」と言われたら。 …ショックですよね。 原因があるとすれば炊飯器かご飯です。 もし新鮮なお米を購入して炊いた場合に臭うのでしたら炊飯器を疑って下さい。 新鮮なお米を炊いても長時間炊飯器の中に入れておくとカビが生えます。 そうなるとお米だけでなく炊飯器自体も臭くなるので気を付けて下さいね。 カビは放っておくと人間の体に入り込んで体調不良を招く場合があります。 炊飯器ではなかった場合は原因はお米です。 & ...
100均で収納!かさばる服の効率収納法
一般社団法人日本衣料管理協会の 平成28年度調査「衣料の使用実態調査」によると 若い女性が持って逸衣類の平均枚数は およそ100着となるそうです。 もし全てをハンガーで吊って並べると、 2m(1着2cmとして)くらいの長さになります。 コートやジャケットみたいにかさばる服が多いと、 もっと広いスペースが必要になります。 広いクローゼットがあれば問題ないのでしょうが、 ワンルームとか収納スペースが小さい部屋では大変です。 それに賃貸ですと、部屋を自由に ...
ブーツ収納ボックスの使い方アイデア4選
足元をスマートに見せるブーツは、 おしゃれには無くてはならないものですが、 使った後のお手入れや収納のことを思うと、 少し扱いづらさを感じてしまいます。 長期の保管にも気を遣うブーツですが、 日々の使用でもお手入れや収納時の気遣いは欠かせません。 気温が低くて乾燥している冬の季節なら、 多少の湿気は大丈夫、なんて思いうのは禁物。 部屋の中は暖房のおかげでカビが増えるためには十分なのです。 また、脱いだままの姿でほっておくのも感心しません。 型崩れの原 ...
もっと見る
初めての離乳食!進め方や離乳食初期で気を付けることは?
生まれたばかりと思った赤ちゃんも大きくなり、 首も座って安定してきた生後6カ月頃。 いよいよ離乳食を開始するママも多いのではないでしょうか。 でもミルクや母乳だけしか摂取してこなかった赤ちゃんの離乳食… 「赤ちゃんがお腹を壊さないかな、量はどれくらいかな?」 と初めてだと不安ばかりですね。 そんなママの不安を解消するため、 「離乳食初期の進め方や量」、そして 「手軽な初期のレシピやコツ」を紹介していきます。 離乳食初期は赤 ...
ダウン症の子育て費用について!まずはお金の不安を解消!
ダウン症は染色体の異常で生じるものです。 その症状は、いろいろあるそうです。 ○○症からくる”イメージ”は、 将来の生活にお金がかかるような印象を与えます。 実際にネットにあるダウン症の解説では、 合併症についての説目が多くみられます(参考)。 一方、医療費、養育費のサポート制度があり(参考)、 合併症の手術など高額な医療費が発生した場合には、 金銭的に支援する制度が設けられています。 ダウン症は療育手帳や身体障害者手帳の対象になっています。 ダウン ...
日焼けが痛い時に対策するおすすめの方法
夏になると海やプール、キャンプなど外に出る機会が増えますよね。 この季節にありがちなのが、 「少し近場に出かけるだけだから…」と油断し、 外出すると腕や顔を日焼けしてしまった! 海やプールに夢中になりすぎて、 日焼け止めを塗り忘れて全身真っ赤な日焼けで痛い! こんな経験誰にでもありますよね。 夏は紫外線も強くなり 少しの時間日に当たるだけでも日焼けをしてしまうのです。 「たかが、日焼け」と思ってあまくみていると 実は大変なことになります ...
若くても薄毛になる?!要注意!!その原因とすべき対策は?
若者のみなさん、薄毛と聞いてどんなことをイメージしますか? もしかして薄毛は中高年層の方々だけになるもの、 なんて思っていませんか?実は違うんです! 男女問わず若い人でも十分薄毛になる可能性があるんです。 今回は薄毛になる原因と薄毛対策についてご説明いたします! 薄毛になる原因は男女で違う!? 薄毛になる原因は男女で違います。 男性の薄毛の原因 まず男性が薄毛になる原因は 男性ホル ...
赤ちゃんの下痢の原因は?!ご飯を食べない時の対処法
離乳食が始まり慣れない離乳食作りに奮闘されてるお母さんも多いかと思います。 そんな時に突然赤ちゃんが下痢をすると不安になりますよね。 でも慌てなくて大丈夫です! 落ち着いて赤ちゃんのうんちの状態を見てあげて下さい。 いつもよりも少し緩めの下痢 ほぼ水分しかない水のような下痢 食べたものがそのまま出ている下痢 白っぽい下痢 様々な便の状態があります。 回数も一緒にメモしておくと何かあった時に便利です。 1日に10回20回水の ...
出産準備はいつからやるべき?
妊娠が分かり、出産までの間って楽しみと不安でいっぱいですよね。 日々赤ちゃんが大きくなっていく姿をみて楽しくも嬉しくもあります。 また、初めて出産をむかえるママにとっては わからないことだらけで不安も多いですよね。 「赤ちゃんが産まれてくるまでに何を準備したらいいの?」 「入院に必要なものって何がいるんだっけ??」 分からないことも多くて、正直楽しみなだけでなく不安もあります。 はじめてのママのために出産への準備についてお話をしていきた ...
思春期ダイエット!正しいダイエット方法なら中学生でも安心に痩せられる!?
思春期の時期は、周りと自分を比べて ダイエットを始める女の子が多くなります。 でも、まだまだ知識の少ない時期。 私が子供の頃も、 食べないダイエットが流行っていました。 そのため、突然倒れて救急車で運ばれたり、 生理が来なくなってしまった。なんて子も。 体が著しく成長するため、 栄養をしっかり取らなければいけない時期に 子供が食べないダイエットをするなんて心配になりますよね。 中学生でも安心して行えるダイエットについて調べてみたので、 ...
梅雨の時期のくせ毛に。湿気にまけない対策方法
これからやってくるジメジメした梅雨の季節。 この時期ってくせ毛になりやすいですよね。 なぜなりやすいのかと言うと、湿度が高くなると 髪の毛は必要以上の水分を吸収してしまうためです。 髪の毛のくせが強いと、 何かと不便な機会も多いかもしれません。 万が一の場合に備えて、今回は梅雨の時期のくせ毛と、 髪のうねり改善にオススメのシャンプーをご紹介させていただきます。 是非、参考にしてみてください。 くせ毛だけどミディアムヘアが広 ...
雨の日に憂鬱になったり体調が変化するのはある病気が原因かも!?
雨。それは乾いた空気や大地に潤いを与える天からの贈り物です。 木々を潤した後、地面に浸み込んだ雨は、 やがて湧き出して私たちの飲み水にもなります。 一方、雨の日のどんよりとした暗い空は、気分を暗くすることがあります。 人によっては、眠気や体の重さを感じたり、 片頭痛や肩こりが起きる日になります。 ある調査では、女性の2人に1人は雨の日に体の不調を感じているそうです。 もちろん男性でも天気の変化によって体調をつらく感じる人は大勢います。 ...
なぜかずっとイライラが治らない!原因が分からないあなたへの解決法
最近・・・ 意味もなくイライラすることありませんか? 八つ当たりで意味もなく怒鳴り散らしたり物に当たったり… そして壊しちゃって後悔してそんな自分にさらにイライラ… そんなことしても気が休まるわけでもスッキリするわけでもないのに つい何度かやっちゃうことありませんか?(´・ω・`) 今回はそんなイライラについて語っていきたいと思います。 イライラの原因は○○にあった!? そもそもイライラとは 「思い通りにならない、不快なこ ...
喘息の発作対処法解説!今急増中の大人の喘息対策講座
あれ?風邪がまだ治らない?いつもなら薬を飲んだら治っていたのに、 咳は止まらないし、のどからヒューヒュー音がする。 そんな体の変化だけでも怖いのに、 お医者さんから喘息だって言われたらショックですよね。 大丈夫ですよ。結構いるんです、同じ症状で悩んでいる人。 子供の病気じゃないの?普通の生活は出来るの?って思いますよね。 実は喘息で亡くなる方の9割は大人なんですが、 今は喘息って予防できるんです。 スポーツだって思いっきりできますしね。 ...
寝不足と肌荒れって関係あるんです!肌荒れ改善の近道を知る
肌荒れの原因のひとつは睡眠不足にあるって知ってました? 睡眠不足が続くと成長ホルモンが分泌されなくなり、 肌の新陳代謝が悪くなります。 それに伴い、肌のターンオーバーも活発に行われないので 肌に影響が出るというわけです。 なぜこんなにも肌荒れが続くの?とお困りのあなた! それはもしかして睡眠不足からきてるのでは? 今回は、寝不足からくる肌荒れの改善方法ををいくつかご紹介していきます。 肌荒れの改善に効くツボがあるって本当? ...
もっと見る
知っておきたい出産費用の補助制度
妊娠したら悩みも喜びも増えて日々忙しくなります。 赤ちゃんに会うのが楽しみだな~と待ち遠しい気持ちでいっぱいだと思います。 ところで出産って入院もするし、 陣痛も何十時間ってよく聞くけど費用はどうなるの? 帝王切開の可能性もあるし、お金のことも不安な人も多いはず。 そこで出産育児一時金という補助制度があります。 健康保険加入者の本人もしくは扶養者に42万の助成金が支給される制度です。 というのも出産費用の全国平均値が50万5759円なんです。 (平成 ...
子供の遊び場室内での遊びのよさとは
「『子供は風の子・・・』だから外で遊ぶもの」 なんて言われていました。 外でおもいっきり体を動かしたり、 草花や動植物に触れたりするのは、 子供の成長にとって大切なことです。 その一方で、都市部では公園などの 屋外で遊べるスペースは限られています。 温暖化による高温や、 PM2.5のような大気汚染も心配です。 そこで、最近では室内での遊びが見直されています。 体育館のような広い空間に いろいろな遊具やアスレッチックの設備を備えていて、 ...
離乳食の「後期」っていつから?後期で食べさせたい食材とは!
赤ちゃんも生後10カ月前後になり、離乳食後期と呼ばれる頃ですね。 この頃には色々と赤ちゃんも食べられるようにはなってきていますが アレルギーの食品を試すにはやはり不安があります。 特に赤ちゃんの成長でオススメしたい食材の卵。 高タンパクで栄養価の高い卵は 赤ちゃんの成長やママの料理の一品としても大いに役立ってくれます。 しかしアレルギー食品に当てはまる卵は 発症すると重症になりやすいので 初めての場合は慎重に進めていく必要があります。 ...
ランドセルで人気なのは定番の天使のはね、値段もお手頃
子供のランドセル選びは 子供が小学生に上がる前年度になると準備に入る方が多いですね。 早く準備に入らないと 気に入ったデザインはすぐに売り切れてしまいますし、 人気のデザインなんか値段が高くても あっという間に完売もしてしまうと言われています。 なので早めに目をつけておきたいところですが ランドセルの人気なデザインやブランド、 手頃な値段ってイマイチ把握が難しいですね。 よくCMで流れているものがいいのか、 それとも雑誌で話題になってきている工房で 手作りをされた ...
イマドキの子供ならでは!習い事おすすめ3選
昔からスイミングやピアノの習い事というのは定番のもので、 最近では必修化となったダンスも加わっています。 子供が楽しんでやるために親は 若干かかる費用の工面に悩まされることもあるでしょう。 そんな習い事の費用の相場はどれぐらいなのでしょうか。 また子供が習い事に対してストレスを感じることあるので そのリスクを紹介していきましょう。 習い事で子供にかけるお金の相場 費用は習い事によって差は出てきますが多くは1万 ...
海水浴での持ち物ランキング♪子連れでの必需品とは?
梅雨の季節が過ぎると真夏がやってきます。 暑くてたまらない夏、 この暑さをどこかで楽しく解消したいと考えながら思っていた事、 そう、ここ何年も海水浴に行っていないでは、ありませんか。 そうだ、今年こそは海水浴に行こう、 そして、海でボディーボードで なんちゃって波乗りをしようと思う私なのでした。 ところで、今回のテーマですが、 「赤ちゃんの海水浴に持って行く持ち物」や 「赤ちゃんの水着」「赤ちゃんの浮き輪」、 どのようなものが必要で最適なのでしょうか。   ...
習い事を始める子どもの年齢とは?いつからがおススメ?
今や子どもたちの世界では当たり前になっている習い事。 皆さん何か習い事されてましたか? 私はピアノを幼稚園の頃から習っていました。 昔は女の子の定番で習っている子もかなり多かったですよね。 今では習わせるものもかける費用も全く違ってきているようです。 そんな子どもの習い事事情を徹底調査してみました! 子どもの習い事でおススメのもの5選 子どもの習い事を何にするかによって、子どもの将来にも影響して ...
何人産んでも大丈夫!こんなに安い子育て費用の総額!
一人目の育児生活にもなれてきて、 次の家族計画に入っている方、いると思うのですよね・・・。 私も生後3ヶ月の息子がいます。 息子を見ていると、やはり子供は沢山ほしい・・・。 次の家族計画に入っていますが、まだ息子が幼いため これといって大きい子育て費用の出費がありません。 もちろん息子が生まれてくる前に諸々と、準備した時に かかりましたが、二人・三人目はお下がりで抑えられますよね・・・。 そこで! これからかかる子育てへの総額費用を少し ...
初めての習い事!子供にとって「ピアノ」ってどうなの?
子供の習い事で常に上位に位置するのが”ピアノ”です。 ほぼ、定番といえます。 ピアノを通じて音楽に触れることが目的、という声をよく聞きます。 周囲でよくきく「ピアノを習う理由」には、 音感を養う 指先、手先、つま先を使うので器用になるし、記憶力がよくなる といった子供の能力を伸ばすために始める他に、 音楽祭など学校行事のなかで目立つポジションをとれる 内申点がよくなる。進学願書や履歴書の特技欄に書くものができる など、将来 ...
絵本読み聞かせの知られざる効果とは?
「読書が好きな子は成績がよい。」 多くのところで言われていることばですが、 具体的な裏付けがあります。 文部科学省が行った 「平成28年度 全国学力・学習状況調査 報告書」によると、 読書が好きな子どもは嫌いな子どもより国語で19点、 算数で9点平均点において勝っていました。 勉強ができる子どもに育てたいのなら、 読書が好きになるようにするべきですね。 読書好きな子どもに育てるためのヒントがあります。 摂南大学の吉田教授と東京聖徳学園薮中教授による ...
子供のための貯金は必要?口座を分けた方がいい理由
さてお子さん1人が成人するまでにかかる費用はいくらでしょう? ベネッセの調査によれば、生まれてから22歳までの間にかかる費用は、 生活にかかる「養育費」と教育に必要な「教育費」の合計で (大学などの進路によって変わってきますが)、 2650~4105万円になります。 生活にかかる費用は日々の出費となって分散されますから、 特に備える必要はありません。 一方、「教育費」は高校進学、大学進学と短期間にイベント的に発生します。 ご両親の年収で賄いきれない場 ...
積み木は最強の知育玩具!遊びながら子供の能力が目覚めていく!
積み木は、遊びながら子供の知育を高める玩具です。 さて今回は、 その知育玩具の積み木についての あれこれを見ていきたいと思います。 積み木にはどんな知育の効果がある? 認識能力や創意工夫の意欲の強化と手を駆使することで、 大脳の発達を促すことができる積み木ですが、 1歳くらいから遊ばせるといいといわれています。 最初は、大きくつかみやすいものがいいと思います。 積み木を進化させると、 最終ブロックで目的のものを作り上げられ ...
もっと見る