recommend キャンプ 季節のイベント

2022/11/12

キャンプの焚き火で薪は必要?失敗しない焚き火術を伝授!

毎度おなじみともいえる 「夏の風物詩イベントは海派の海水浴か? それとも山派のキャンプか?」の論争。   今回は、山もしくは川のキャンプ、 主にキャンプなんて初めてでよくわかんなーいという方のために 色々と語っていきたいと思います。   さてさて、キャンプといえばキャンプファイヤー! そう、焚き火ですよね。   焚き火といえば薪集め! みんなバラバラに散っていい感じの木の枝を集めるのですが、 まぁめんどくさいですよね。   それに薪集めは料理もテント張りも苦手な人が ...

recommend 体の不調 雑学

2022/10/24

初めての海外旅行!薬や持っておくべき救急セットとは?

初めての海外旅行だと楽しみもありますが、日本とは違う習慣ですし 分からない事だらけで不安もあります。   その中でも体調を崩したときなどどうしたらよいのか不安ですよね?   若くて元気な方でも現地に着いてから体調を崩すのはよくあること。   長時間のフライト、海外は気候や食べ物も日本とは違うので それが原因で体調不良を引き起こします。   言葉の分からない国でその症状を説明するのは大変です。 そこで日本から持っていくべき薬を紹介していきましょう。   &n ...

反抗期

recommend 子育て

2022/11/12

反抗期ってナニ?反抗期ってないとダメなの?

親に反発する。 暴言を吐く。 無視する。 これまで普通にできていた「家や学校のルール」を無視する…   ザ・反抗期! ふたりの子の反抗期を乗り越え (実際には乗り越え切れておらず継続中?) あれれ? この子達、どっちも反抗期っぽいけれど、 片方は文句ばっかり言っていてよくケンカになるけれど 片方は主張もせず、だんまり… 反応が違う…? そこから 「そもそも、反抗期とは何ぞや?」と思いました。   人生には反抗期が2回来る   人生には、 反抗期が2回くると言われています。 最 ...

recommend キャンプ 体の不調 健康&美容

2022/11/12

日焼けが痛い時に対策するおすすめの方法

夏になると海やプール、キャンプなど外に出る機会が増えますよね。   この季節にありがちなのが、 「少し近場に出かけるだけだから…」と油断し、 外出すると腕や顔を日焼けしてしまった!   海やプールに夢中になりすぎて、 日焼け止めを塗り忘れて全身真っ赤な日焼けで痛い!   こんな経験誰にでもありますよね。   夏は紫外線も強くなり 少しの時間日に当たるだけでも日焼けをしてしまうのです。   「たかが、日焼け」と思ってあまくみていると 実は大変なことになります ...

銭湯

recommend

2022/10/25

東京23区の銭湯の数と、入湯料が一律なワケ

東京23区に銭湯ってどのくらいある?   銭湯に行ったら閉まっていた!が我が家は割とよくあります。 久しぶりにおっきいお風呂に行くかあ~と、家族で行ってみたのに 定休日なのを勘違いしていたり、 臨時休業や早じまいで閉まっていたり。 今日はパパと泡のお風呂に入る!なんて盛り上がっていた子供がすねてしまったり… あったかいお湯につかるつもりだったのに、 結局家のお風呂に入る結果になるとがっかりです。 WEBサイトがない銭湯もいまだにけっこうありますよね。 Googleマップの「現在営業中です」も、い ...

recommend キャンプ 趣味&遊び

2022/11/16

冬のキャンプの服装はフリースかナイロン♪

夏のアウトドアのレジャーと問われたら? 多くの人はキャンプを挙げるのではないのでしょうか? そう、キャンプには夏のイメージが強くあります。   しかし、冬のキャンプにも多くの魅力があります。   例えば、 空気が澄んだ夜空・星空 雪、スキーやスノーボードなど冬ならではのアクティビティ 焚火など火を使っても暑くない 蚊などの害虫がほぼいない などの利点があります。 その他にも、 閑散期となるのでキャンプ場が空いているメリットもあります。 一方、気温の低い冬ですから、防寒対策は必須です。 ...

フロントガラスが凍ってしまった

recommend くるま

2022/11/10

フロントガラスの凍結の対処法!デフロスター、デフォッガーって?

1月、2月の寒い朝、 東京でも、フロントガラスが凍結していることがあります。 まだ暗いし寒いし、早く出かけたい。 すぐどうにかしたいわけです。 「凍結してるんだから、お湯をかければいいだろ」   ちょっと待って! 凍結したからと言って、焦らないでください。   ここでは、どうすれば凍結を解消出来るか、お教えします。   フロントガラスにお湯?かけるとどうなるの?     フロントガラスが凍結すると、 真っ先に思い付くのは、お湯をかけることです。 &nbsp ...

recommend 趣味&遊び

2022/11/21

春休みシーズンも寒い?早春の北海道で楽しめること

春は卒業・入学や会社の組織変更など 何かと慌ただしい季節ですが、 学校の春休みを利用してどこかに出かけたくなりますよね。 関東以南の地域は春めいていますが、 北海道ではまだまだ寒さが続きます。 その分、スキーなどのウインタースポーツを楽しめますし、 少し寒さの緩んだ冬の北海道の楽しめる時期です。 今回は、春休みの北海道旅行のポイントをまとめてご紹介します。   春休みの北海道旅行♪家族で行くお勧めスポット3選   3月の北海道で家族で楽しめるものを紹介します。   スキー・ス ...

泊まりたいホテルが満室なときの裏技

recommend

2022/11/21

どうしても泊まりたいホテルが満室…そんなとき試してみたい「3の法則」

全国旅行支援が開始され、どの観光地も賑わいを取り戻しつつあるようですね。 それはともかく。 その裏で、観光ではないのだけれど、 混雑してしまって、決めた日付で宿が取りたいのに、とれない…と嘆く人たちがいそうです。 出張や帰省で宿をとる必要がある人たち。 イベントのチケットが手に入ったので、直前だけどこの日に泊まりたい!なんて人。 年が明ければ受験のシーズンも到来します。 そんな方たちも、予定通りにホテルが取れるといいなと思います。 ご紹介する「3の法則」は 決めた日、決めた宿がどうしても予約が取りたいとき ...

recommend キャンプ 趣味&遊び

2022/11/12

キャンプ飯お洒落に作って気分を上げよう!

キャンプで作る料理というと、 思い浮かべるのは「カレー」とか「バーベキュー」ですよね。   いつも同じものではつまらないと思う一方で 調理道具や用意できる食材に なにかと制約のあるアウドアでの料理となると 何をつくろうか(つくれるのか)悩んでしまいます。   でも、キャンプにおける料理は、 普段の家庭における料理と違って みんなでワイワイやりながら作るものです。   料理自体がアトラクションの一つなのです。   ですから、みんなが食事つくりに参加できるものがよいので ...

recommend 雑学

2022/11/14

新幹線に忘れ物!まずはどこに問い合わせればいい?

荷物が増えると うっかりやってしまう、忘れ物。 傘やハンドタオルといった小物から、 財布、カメラやビデオ、 スマホに充電ケーブル、果てはコートまで… 忘れたものの額に関わらず、 人からの贈り物だったハンカチとか、 思い出の入ったビデオやカメラなどは 特にがっくりと落ち込んでしまいます。 スマホなら、各キャリアのお探しサービス、 GPSで探すこともできますが、 忘れ物にすぐ気づいたのに、 探すための端末(スマホ)がない…といったことも。 私も、過去に 東京ー博多を走るのぞみ号で忘れ物をしてしまい、冷や汗をか ...

recommend キャンプ 趣味&遊び

2022/11/21

アウトドアするならバッグも買おう

夏は海や山やキャンプに、 冬ならスキーやスノーボードに。 一年中、何かしらの アウトドアレジャーを楽しむことができます。 あると便利なのが アウトドア専用卯のバック類です。 持っているものでも 用が足りてしまうこともあるのですが 通勤や通学に使用するものよりも、 「軽さ」や「防水性」「頑丈さ」が求められます。 そんなアウトドアでの使用に 適しているのがナイロンバッグです。 ナイロンバッグに使われている合成繊維の特長は、 ほかの麻や木綿などの繊維に比べて 耐摩耗性や耐久性、軽量性に優れていることです。 ナイ ...

もっと見る

ライフハック

2022/10/22

引っ越したばかりで結露発生。その原因と新築で気を付けておくべきこと

新築に引っ越したばかりだというのに、冬場の窓が結露だらけ…! そんな経験はありませんか?   カーテンが濡れてカビが… 建物が傷まないか心配… こんなに濡れて大丈夫なの…!?   いざ、冬にならないとわからない現象ですよね。   せっかく部屋を綺麗にしていても、カーテンがびしょ濡れでは台無しです! もちろん見た目だけでなく、じわじわと壁の方にまで侵食します。   水気を含めば壁紙が剥がれてきたり、カビが発生してしまうのです。   まずは結露してしまう原因を ...

ギフト 季節のイベント

2022/10/24

母の日に贈るプレゼントコスメ!!母の喜ぶ顔を見るには??

  家族のためにがんばってくれているお母さんに 感謝の気持ちを伝えたい。 そして喜んでもらいたい。   それなら母の日にプレゼントを贈るのが一番でしょう。   そこで問題になるのが「何を贈るのか?」ということ。   人気のスイーツでもよいでしょうが、 それは食べたら終わり。   大人の女性に似合う一方で実用的でもある、 そんな物を選びたいものです。   そこで登場するのがコスメ(化粧品)です。   「女性は何歳になっても美しくいたいもの ...

ライフハック

2022/10/22

エアコンの掃除ってどうやるの?素人向けのやり方まとめ

暑い夏、寒い冬そして花粉が飛び交い窓を開けられない日にと 一年中活躍しているエアコン。   私たちの生活の中で不動の地位を築いています。   ほとんど一年中使っているエアコンですから、 フィルターなどのお掃除は年に1~2回くらいは行いたいものです。   お掃除がされていないエアコンは、多くの電気を使って電気代を増やしたり、 内部や周囲に溜まった埃をまき散らしたりしてしまいます。   時期はいつでも良いのですが、 エアコンを本格的に使う4~5月の春先と 10~11月の ...

キッチン ライフハック

2022/10/22

リノベーション賃貸を探してみよう!おしゃれな格安物件が見つかる?

中古住宅で最近よく耳にするのが 「リフォーム」・「リノベーション」です。   どちらも、古くなった家に手を入れて 使い勝手を良くしたものです。   一般社団法人リノベーション協会によると、 リノベーションはリフォームの一部で、 リフォームが、元の状態に戻すための部分的な修繕が主なことに対して、 リノベーションは、使い勝手がよくなるように間取りや 設備の更新を含めた改修となります。   内部や外部を総合的に新しくすることで、 快適な暮らしができるようにするのが リノベーションと ...

空き巣の被害に遭わないために

ライフハック

2022/11/19

あなたは空き巣にあっている?よくある下見方法とチェック方法

「ご近所に空き巣が入った!」 ...って聞いた時は、怖いなぁと感じても、 そのうち忘れてしまったり、 自分の家だけは大丈夫だと思っていませんか? また、空き巣はお金や物を奪うだけではありません。 不審な侵入者が、 次の機会のためにカメラや盗聴器を仕掛けているかもしれない。 間取りを知られて、次の機会のために侵入経路を確保したかもしれない。 通帳やカードを写メされたり 自分が気が付いていない何かを持ち去っているかもしれない… 疑いだしたらきりがありません。 「空き巣が自宅に入った」という怖さは、 大きな精神 ...

ギフト 季節のイベント

2022/10/24

紫陽花の種類で選ぶ人気ランキング5

5月から6月になると、梅雨に入ってきます。 日本の梅雨の花と言えば・・・そう紫陽花!!   その紫陽花には、数多くの品種や形が存在するのを知っていますか?   花屋さんがそれぞれの紫陽花を育てるときに、 色の発色をよくさせるために土や肥料を調整されているそうです。   それくらい紫陽花は奥が深いそうです。   そこで、今回は紫陽花について色々とお話をさせていただきたいと思います。     梅雨の花あじさい。豊富な種類と珍しい形が魅力♪ &nbsp ...

ライフハック

2022/10/22

失敗しない結露対策、窓の結露はこう防ぐ!

結露の発生、ジメジメとした梅雨だけの問題ではないですね。 やはり湿度が高いと不快感しかないですよね!   そしてなんといってもカビや菌の活発になります。   その原因のひとつともなる窓の結露について 一足先に対策を考えておきたいですね!     結露とは?発生原因と対策について     室内と室外の気温差で生じる現象のこと。   空気中の水分は、気温が高いと多く、低いと少ない。 例えると、ラーメンを食べた時にメガネが曇るもその現象のひと ...

ギフト 季節のイベント

2022/10/24

母の日に贈りたい!カーネーション以外でおすすめな花の種類

母の日には長年お世話になった母親に感謝の気持ちを伝える絶好の機会ですね。   社会人になって実家を離れ、 母親に会う機会が少ない方はぜひこの機会に花を贈ってみましょう。   また社会人になるといくらか出せる費用にも余裕が出てきますよね。   花の鉢植えを贈りたいと思うけれど、 どれぐらいの予算がかかるのか?   定番のカーネーション以外だとどんな花が人気なのか? それらについて紹介をしていきます。   年に1回しかない大事なイベントです。   母 ...

ライフハック

2022/10/22

震災はいつ起こるかわからない!備えは通勤時にも必要!?

日本は地震が多い国です。 阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震が起きています。   そして現在の科学技術では、 このような地震がいつどこで起きるのかを 予想することはできません。   ですから、いつどこで震災に巻き込まれても対応できるように 備えておく必要があります。   近年の大震災の経験から、 自治体や職場、家庭における震災への備えが進んでいます。   内閣府の世論調査・防災に関する世論調査によれば、 45.7%の人が「食料や飲料水、日用品などを準備している ...

ライフハック 体の不調

2022/11/4

高反発クッションをおすすめする理由

低反発や高反発という言葉を一度は聞いたことありますよね。   クッションやマットレスなどを購入するときに 目にしたり、聞いたりする言葉です。   私も初めて聞いたときは 「低反発?高反発?」と疑問だらけでした。   自分の目的によって低反発の素材が良いのか、 高反発の素材が良いのか選んでいく必要がありますよね。   今回は高反発クッションとはどんな素材で どんな効果があるのかについて紹介していきたいと思います。   自分のお気に入りのクッションをみつけるた ...

no image

ライフハック

2022/10/22

タイミングを間違えると浮きまくる!スーツを衣替えする最適な時期って?

スーツも衣替えするの?衣替えってどうやってするの? 面倒くさそうだし難しそう...そう思っていませんか。   スーツをよくみるとわかるのですが、スーツにも春夏用、秋冬用があります。   春夏用は、生地が薄くジャケットの裏地が部分的についていて、 秋冬用は、生地が厚くジャケットの裏地が全体についています。   お手入れをしてしまわないとカビたり、虫食い穴だらけで着られなくなることも。   スーツの衣替えの時期、お手入れや保存方法を調べてみますね。   一般的 ...

no image

ライフハック

2022/10/22

なぜかいつも汚れている白い車!水垢対策はやってますか?

車っていつもきれいな状態を保てれば良いですが、そうはいきませんよね。   とくに白い車は汚れが目立ちます。   買ったばかりの時はピカピカの新品だったのに、 今では付着した汚れをなかなか落とせずにせっかくの愛車が台無し、 なんて方もいるのでは?   車を所有している方なら分かるかと思いますが、 黒い筋状の汚れ「水垢」がひどいですよね。   今回はその「水垢」の原因と汚れの落とし方についてお話していきます。     白い車で目立つ黒い筋状の汚れの原 ...

もっと見る

健康&美容

2022/10/22

紅茶にはちみつを入れる最強の効果とは?

紅茶というと、映画のシーンにでてくるお菓子を側において 紅茶でくつろぐティータイムを思い浮かべる人は多いと思います。   この紅茶と緑茶、ウーロン茶は、 実は同じ「茶」の樹の葉から作られます。   日東紅茶(参考)で解説されていますが、 紅茶と緑茶の違いは製造法の違いで、 お茶の葉を酸化酵素の働きで発酵させたものが紅茶なのです。   そして、紅茶に含まれる紅茶ポリフェノールやカフェインは 健康に役立つ成分として知られています。   紅茶ポリフェノールは、 血中コレス ...

no image

健康&美容

2022/10/22

タイムリミットが近い方へ!ウエスト痩せのために一週間でできること!

これから冷え込み、温かいコートやマフラーで防寒する時期……   コートで体形が隠れると思って油断していませんか?   せっかく去年の冬セールで買った冬服が着れなくなる… そんな経験がある人は多いのではないでしょうか。   実は着膨れする冬だからこそ早めのウエスト痩せは大事なのです。   スカートの下に着用するタイツやストッキングを スマートに見せるにはウエスト痩せは必要不可欠!   だけどジムなんてお金がかかるし そんな時間もないというお方に朗報です!! ...

健康&美容

2022/10/22

つらい春の花粉症に効く食べ物まとめ!注意する食べ物も!

春は暖かくて過ごしやすくて良い季節。   そんな一方で多くのアレルギー持ちの方が苦しんでいるのが花粉症ですね。   止まらないくしゃみに涙に鼻水…大変過ぎて外出どころではありません。   そんな花粉症は食べ物にて体質改善を行うことで 少しでも症状を和らげることができると言われています。   症状予防に効くと言う食べ物を紹介していきますので、 早めに取りかかることをオススメします。     春の花粉症予防は?!免疫力をあげる食べ物   & ...

健康&美容

2022/10/23

動けないと困る!?筋トレのあとに筋肉痛にならないで済む方法!

近年、芸能人やモデルの多くが食事制限でのダイエットや体づくりではなく、 しっかりと筋力トレーニングをして体型を維持していることから 筋トレのブームが到来しました。   しかし、筋トレをして引き締まった体を手に入れたいけれども 筋トレ後の筋肉痛が長引くのが嫌で なかなかしっかりとトレーニングができない。 また、これ以上筋トレをすると筋肉痛になってしまうから その手前でやめておこうとお考えの方は多いのではないでしょうか。 実はたった2つのことで筋肉痛を劇的に減らすことができるのです。   ...

健康&美容

2022/10/22

あなたの睡眠時間は大丈夫?短い睡眠時間は危険です!

睡眠。   私たちの一日のおよそ1/3を使う活動ですが、 詳しいことはまだはっきりしていません。   日本看護学校協会のコラムによると、 私たちは睡眠中に、体力の回復の他に、 その日に入って来た情報の整理・整頓を行っていることが分かっています。   大切な大脳をメンテナンスして、より良く活動させるのです。   そして、睡眠は私たちの健康に大きな関係があります。   ある寿命と睡眠時間の関係を調査によると、 睡眠時間が短いグループは、平均寿命が短いことが明ら ...

健康&美容 赤ちゃん

2022/10/22

2種類ある赤ちゃんのおむつ!布おむつと紙おむつを比較してみた!

待望の赤ちゃん誕生!   しかし、初めてのお子さんの場合、こんなにおむつ換えが必要なのかと びっくりされる方も多いのではないでしょうか?   また、巷には紙おむつが溢れているけど、 ベテランママさんの中には、 わざわざ布おむつを選択しているのはどうしてなのかと、 疑問に思っている方もいらっしゃるでしょう。   そこで今回は・・・   布おむつと紙おむつの具体的な違いをご紹介しようと思います。     布おむつと紙おむつのメリットを見てみよう! & ...

健康&美容 子育て

2022/10/22

思春期ダイエット!正しいダイエット方法なら中学生でも安心に痩せられる!?

思春期の時期は、周りと自分を比べて ダイエットを始める女の子が多くなります。   でも、まだまだ知識の少ない時期。   私が子供の頃も、 食べないダイエットが流行っていました。   そのため、突然倒れて救急車で運ばれたり、 生理が来なくなってしまった。なんて子も。   体が著しく成長するため、 栄養をしっかり取らなければいけない時期に 子供が食べないダイエットをするなんて心配になりますよね。   中学生でも安心して行えるダイエットについて調べてみたので、 ...

健康&美容

2022/10/22

話題の乳酸菌がチョコレートに?!その驚くべき効果とは

「生きた乳酸菌が100倍とどく」 (ロッテ『スイーツデイズ 乳酸菌ショコラ』より)   え?と二度見してしまいそうなセリフのチョコレート見たことありませんか?   私が初めて見たのはバレンタインの売り場でした。   本来チョコレートは消化に悪く、胃が弱いひとはお腹を壊しやすい商品です。   そしてチョコレートといえば、太りやすい、虫歯になりやすい と子どもに与えたくないと考える親も多いお菓子ですね。   私も自分の子どもが3歳になるまではあげたくないと避け ...

健康&美容

2022/10/22

ヨガの効果で痩せられる?その方法とは?

ヨガを始めた目的というと美容・健康でしょう。   日本のヨガマーケット調査2017によれば、 女性の2割が美容・ダイエットを目的として ヨガを始めていました。   効果については約7割の人が 身体の引き締め・ダイエットに効果があったと感じています(参考)。   ヨガの基本は呼吸、 瞑想そしてアーサスと呼ばれる 姿勢(ポーズ)の3つです。   ヨガにおける呼吸は 腹式呼吸の有酸素運動であり、 ストレッチに似たポーズをとるときの ゆっくりとした筋肉の動きも有酸素運動です ...

健康&美容

2022/10/22

なぜかずっとイライラが治らない!原因が分からないあなたへの解決法

最近・・・ 意味もなくイライラすることありませんか? 八つ当たりで意味もなく怒鳴り散らしたり物に当たったり… そして壊しちゃって後悔してそんな自分にさらにイライラ…   そんなことしても気が休まるわけでもスッキリするわけでもないのに つい何度かやっちゃうことありませんか?(´・ω・`)   今回はそんなイライラについて語っていきたいと思います。     イライラの原因は○○にあった!?     そもそもイライラとは 「思い通りにならない、不快なこ ...

健康&美容

2022/10/22

寝る前の紅茶は太る!?ダイエットに効く飲み物のとり方とは

紅茶が好きな女性は多いです。   こだわりのある人はオリジナルの茶葉を買ってきたり… 寝る前に素敵な香りでリラックスできますよね。   ティーバッグで煎れることもでき、手軽なのが人気となります。   さて、そんな紅茶好きの女性が多い中ですが…   果たしてダイエットにはどうなのか!? 寝る前に飲んでも大丈夫なのか!?   そのことについて見ていきましょう。     これは危険!?寝る前に紅茶を飲むと太る理由     ...

健康&美容

2022/10/24

初めての海外旅行♪水を飲んだらお腹を壊すって本当?

初めての海外旅行は、楽しみも多いですが、 それ以上に不安も多いですよね。   初めての海外旅行をする人は、こんな心配があると思います。   「海外の水を飲んだらお腹を壊すって聞くけど、本当?」 「どんなものを持っていったら便利か、わからない」   まだ行ったことがないので、わからないものですよね。   そこで、 初めての海外旅行をする人に向けて、 海外旅行のグッズについてお話しましょう。     海外の水って、大丈夫?     ...

もっと見る

no image

子育て

2022/10/22

初めての妊娠!旦那への報告みんなどうしてる?!

妊娠がわかったきっかけは様々ですが、 それをどう旦那に伝えるか考えるのも楽しいですよね!   喜んでくれるかな~ 驚いてくれるかな~ なんて反応を想像してドキドキ!   ちょっとおしゃれな言い回しをしたり、はたまた直球だったり。   ちなみに私は直球でした。   朝妊娠検査薬をして、ベットで寝ていた旦那に飛び乗って 「お父さんになるよ!起きてー!」なんて。   それを聞いて寝ぼけてた旦那がすぐに覚醒しました。   でも2人目は簡単に妊娠検査薬の写 ...

子育て

2022/10/23

子育て中のイライラを人にぶつけてしまった!反省より大切なことは?

ちょっとコーヒーブレイク。 なんて仕事の休憩中にゆっくりしたり出来ますよね。   でも子育て中の休憩って、 休憩のようで全然ゆっくり出来ないんですよね。   ちょっとコーヒーブレイク。 も一気飲みだったり、はたまた途中で飲み損ねたり。   たった1杯のコーヒーすら ゆっくり飲めない日々って結構あるんです。   でもそのちょっとした時間が取れないと 人ってイライラしてしまいますよね。   イライラすると心に余裕がなくなるので、 優しい気持ちが少なくなります。 ...

子育て

2022/10/22

子供の小さなお弁当。上手な詰め方のコツはコレ!

お弁当って詰めるのが難しい…そう思うのは私だけではないはずです。   大人のお弁当でも大変なのに 子供のお弁当となるとさらにサイズが小さく、 詰めるのが大変。   でも詰め方もしっかりしておかないと持ち歩いて食べる時にはグチャグチャに… なんて悲惨なことになることもあります。   そんなお弁当になってしまうと子供も食べる気がなくなって残すという結果…。   そんな事態を避けるためにはお弁当の詰め方も重要。 そして中を彩るおかずやご飯の形も重要なポイントになるのです。 ...

no image

子育て 学び&教育

2022/10/23

希望した幼稚園を逃さないために!間違わない願書の書き方!

我が子の最初の本格的社会デビューと言っても差し支えないのが幼稚園です。   いわゆるお受験が必要な幼稚園ではなくても、 願書はきちんと書きたいというのが親心ではないでしょうか。   しかし、自分の学校入学では書いたことはあるものの、 勝手がわからないという親はたくさんいるのではないでしょうか。   そんな親御さんのための願書の書き方をまとめました。     幼稚園の願書の書き方と写真選びの注意点     幼稚園によっては定員オーバーが考 ...

健康&美容 赤ちゃん

2022/10/22

出産準備はいつからやるべき?

妊娠が分かり、出産までの間って楽しみと不安でいっぱいですよね。   日々赤ちゃんが大きくなっていく姿をみて楽しくも嬉しくもあります。   また、初めて出産をむかえるママにとっては わからないことだらけで不安も多いですよね。   「赤ちゃんが産まれてくるまでに何を準備したらいいの?」 「入院に必要なものって何がいるんだっけ??」   分からないことも多くて、正直楽しみなだけでなく不安もあります。   はじめてのママのために出産への準備についてお話をしていきた ...

学び&教育 赤ちゃん

2022/10/22

幼児教育で「英語」をおすすめする理由

グローバル社会と言うこともあり、 日本でも小学生から、はたまた幼稚園から 英語レッスンが指導されることが増えてきました。   幼児教育で英語を学ぶことは「早期英語学習」と呼ばれます。   私達のように大人になる過程で英語を学んでいくより、 より親しみやすくなると言われています。   生後六ヶ月頃から、赤ちゃんは「聞く」能力が伸びていきます。   英語が第二言語となる前に学習することで、 スムーズに取り組むことができるのです。   耳に慣れさせる意識をできる ...

子育て 赤ちゃん

2022/10/22

赤ちゃんの肌を保湿するにはオイルとクリームどっちがいいの?

最近は、 「3歳までのケアが一生の肌質を決定する」 という言葉をよく耳にするようになってきました。   そのため、私も子供には 保湿クリームとワセリンを使って 毎日保湿をしています。   「とりあえず保湿しておけばいいんでしょ?」 と、あまり気にせずに行なっていましたが、   お店に行くとたくさんの保湿剤の種類があるのを見て、 「私の保湿剤の使い方、合ってるのかな?」 と不安になってきたので調べて見ました。     赤ちゃんトラブル!肌荒れには保湿が必須? ...

子育て 赤ちゃん

2022/10/22

これって育児ストレス?!イライラが止まらない原因

楽しく幸せいっぱいの育児生活を想像していたのに、何故か毎日イライラ…。 我が子は可愛いのに育児が嫌になる方も多いんです。   イライラの原因やストレス解消方法を参考に、 より楽しい育児の時間を過ごしてくださいね。     ママのストレス1位は1人の時間がとれないこと     キッズラインで行われた「育児ストレス調査」によると、 約9割のママ達が「育児についてストレスを感じる」 と回答したと結果が出ています。   中でも1番ストレスを感じるのは 「 ...

no image

子育て 赤ちゃん

2022/10/22

赤ちゃんの抱っこ用クッションってどうなの?

ふにゃふにゃとした柔らかい体の赤ちゃん。   特に新生児の頃は首も座っていない状態で 「抱っこが怖い」というママやパパも多いですね。   そんな不安を少しでも解決できるのが 抱っこ用や授乳用に販売されているクッションです。   必ずしもなくて大丈夫ですが使用することで 抱っこや授乳を楽に行うことが行うことができます。     帰省時にあると便利な赤ちゃんの持ち物ベスト3     赤ちゃんの荷物はとにかくかさ張ります。   ほん ...

子育て 赤ちゃん

2022/10/22

これって私だけ?育児ストレス?!赤ちゃんは可愛いのに泣くとイライラ・・

赤ちゃんの寝顔ってかわいいですよね。   見ているだけで癒される寝顔の一方、 起きている時は泣いたりわめいたり… あやしているのになかなかご機嫌が良くならなかったり とママは奮闘していると思います。   そんなママの多くは子供が泣き止まないと子育てがうまくいっていないと感じ、 育児ストレスで自分が参ってしまう方も多いのです。   それが続いてしまうと育児も辛くなってしまいますので適度な息抜きも大切。   また悩みを誰かに打ち明けること大切。   育児ストレ ...

子育て

2022/10/23

子育てのストレスは無理せず発散!我慢は自分にも子供にも毒!

子育てのストレスの発散方法を探しているお母様方、   お子さんを抱えて日々育児に奮闘しているとは思いますが、 いかんせんストレスが溜まって、 ストレスのやり場が無くて困っていませんか?   そんな子育てでストレスをお抱えのお母さんに、   今回は、 「子育てのストレス対策には外に出て買い物!」 「子育てのストレス対策は旦那さんも協力!」 について取り上げ、ご紹介していきたいと思います!     子育てのストレス対策には外に出て買い物!   &nb ...

子育て 赤ちゃん

2022/10/22

離乳食の初期に果物を食べさせても大丈夫?!

今までミルクや母乳しか口にしなかった赤ちゃんが生後半年ほどになり、 いよいよ離乳食開始。   ママとしてはおいしいものを食べさせようと頑張る気持ちでいっぱいになりますね。   でも知識を入れておかないと何を食べさせたらいいのかわからず、 気をつけないと赤ちゃんの体調にも影響をしていきますね。   離乳食の初期には果物がオススメです。   どんな果物がいいか、 果物の量や食べさせ方の特徴を紹介していきます。     赤ちゃんも食べられる♪離乳食初期 ...

もっと見る