• ライフハック
    • すべて
    • お掃除
  • 家族
    • すべて
    • じぶん
    • 夫婦のこと
    • コドモ
  • ギフト
  • 健康・美容
  • 病気やケガ
  • 学び
    • すべて
  • 遊び
    • すべて
    • キャンプ
    • 工作しよう
  • 雑学
    • すべて
    • 季節行事
  • ライフハック
    • すべて
    • お掃除
  • 家族
    • すべて
    • じぶん
    • 夫婦のこと
    • コドモ
  • ギフト
  • 健康・美容
  • 病気やケガ
  • 学び
    • すべて
  • 遊び
    • すべて
    • キャンプ
    • 工作しよう
  • 雑学
    • すべて
    • 季節行事

家事も育児もラクしたい

日々の雑感と、厳選ライフハック

  • ライフハック
    • すべて
    • お掃除
  • 家族
    • すべて
    • じぶん
    • 夫婦のこと
    • コドモ
  • ギフト
  • 健康・美容
  • 病気やケガ
  • 学び
    • すべて
  • 遊び
    • すべて
    • キャンプ
    • 工作しよう
  • 雑学
    • すべて
    • 季節行事
フロントガラスが凍ってしまった

フロントガラスの凍結の対処法!デフロスター、デフォッガ...

春休みシーズンも寒い?早春の北海道で楽しめること

冬のキャンプの服装はフリースかナイロン♪

巻き爪矯正は自分でできるの?通販や自宅で試せるものをご...

新幹線に忘れ物!まずはどこに問い合わせればいい?

冬のキャンプ料理定番と言えば?

日焼けが痛い時に対策するおすすめの方法

キャンプの焚き火で薪は必要?失敗しない焚き火術を伝授!

バーベキューの道具って何が必要?初心者が揃えて置きたい...

泊まりたいホテルが満室なときの裏技

どうしても泊まりたいホテルが満室…そんなとき試してみた...

  1. HOME >
  2. 趣味&遊び >
  3. 旅 >

旅

公衆浴場の年齢制限

recommend お風呂 旅

2022/11/21

【10歳→7歳も?】子連れで銭湯に行くなら「混浴の年齢制限の変更」に注意

令和3年から4年にかけて、 「公衆浴場での混浴の年齢制限」を 「7歳以上(は混浴NG)」とする自治体が増えました。 (全自治体ではないです) 厚労省が調査研究した 「子どもの発育発達と公衆浴場における 混浴年齢に関する研究」という研究の結果を踏まえて、 混浴の制限年齢の目安が変わったためです。 これまで割と多かったのは「10歳以上はダメ」というもの。 そこから考えると相当な引き下げですね。 男の子はママやおばあちゃんと。 女の子はパパやおじいちゃんと。 たとえば東京なら、令和4年1月1日以降、 埼玉県は令 ...

泊まりたいホテルが満室なときの裏技

recommend 旅

2022/11/21

どうしても泊まりたいホテルが満室…そんなとき試してみたい「3の法則」

全国旅行支援が開始され、どの観光地も賑わいを取り戻しつつあるようですね。 それはともかく。 その裏で、観光ではないのだけれど、 混雑してしまって、決めた日付で宿が取りたいのに、とれない…と嘆く人たちがいそうです。 出張や帰省で宿をとる必要がある人たち。 イベントのチケットが手に入ったので、直前だけどこの日に泊まりたい!なんて人。 年が明ければ受験のシーズンも到来します。 そんな方たちも、予定通りにホテルが取れるといいなと思います。 ご紹介する「3の法則」は 決めた日、決めた宿がどうしても予約が取りたいとき ...

recommend 旅

2022/11/21

「高速夜行バス」が意外と気に入ってしまった話

今年になってから、 親戚のところに行くために 高速の夜行バスに乗る機会が何度かありました。 子供が小さいうちの遠出は オムツにミルクに絵本…と荷物もかさばるため 車が多かったのですが、 子供が大きくなってきて 新幹線や飛行機も使うようになり、 さらに子供が大きくなって、 一緒に出かけることが減り、 また、自分ひとりでも 気軽に出かけることができるようになったら、 片道新幹線、片道は夜行バス、なんて節約術が身につきました。   高速夜行バスのデメリットを、メリットに転換してみる 飛行機よりもバスの ...

銭湯

recommend 旅

2022/10/25

東京23区の銭湯の数と、入湯料が一律なワケ

東京23区に銭湯ってどのくらいある?   銭湯に行ったら閉まっていた!が我が家は割とよくあります。 久しぶりにおっきいお風呂に行くかあ~と、家族で行ってみたのに 定休日なのを勘違いしていたり、 臨時休業や早じまいで閉まっていたり。 今日はパパと泡のお風呂に入る!なんて盛り上がっていた子供がすねてしまったり… あったかいお湯につかるつもりだったのに、 結局家のお風呂に入る結果になるとがっかりです。 WEBサイトがない銭湯もいまだにけっこうありますよね。 Googleマップの「現在営業中です」も、い ...

旅

2022/11/9

飛行機がエコノミーでも快適に!?必携アイテム3選

旅行や出張で飛行機を予約するとき、 座席のグレードが気になります。 一例としてJALサイトで検索してみました。   例えば4月中旬の羽田―ホノルルの料金ですが、 エコノミークラスなら往復で197500円、 ビジネスクラスでは460000円でした。   ざっと2.3倍の違いがあります。   ラウンジの利用、優先搭乗、広くてフラットになる座席、 コース料理の機内食などビジネスクラスには、 料金が高いだけに快適に過ごすための配慮が感じられます。   ですが、この値段の違い ...

ビジネス 旅

2022/10/24

新幹線の乗車券予約をネットでする方法

新幹線は国内の出張や旅行の代表的な移動手段です。 定刻どおりに目的地に着く正確さは折り紙付きです。   その信頼と便利さから多くの人が利用するので、 自由席では座れないこともしばしばあります。 指定席を取れば確実です。   駅の券売機やみどりの窓口にいかなくても、 ネットで乗車券の予約ができます。   しかも飛行機のように、 早く予約すれば割引も受けられます。     いつ購入するとお得?新幹線の予約時期と料金の比較     新幹線を利 ...

旅 趣味&遊び

2022/10/24

カーナビにドラレコにETC!自動車内の配線をスッキリ整理しよう!

カーナビにドライブレコーダーは いまや標準装備の感があります。   そして毎年のように新製品が発売されています。   新製品には魅力的な機能があることが多いので、 いまあるものと交換したくなります。   また、長い間一台の車を乗る人にとっては、 便利なカーナビやドライブレコーダーは、 自分でスペースを探して配線を取りまわさなければなりません。   その時の困るのが配線です。   電源までつながなければならないのですが、 問題となるのは「見映え」でしょう。 ...

ライフハック 旅

2022/10/24

ドライブレコーダーは必要か必要ないか!メリットデメリットを確認!

車の運転時の状況を記録するドライブレコーダー。   2016年1月の軽井沢スキーバス転落事故をきっかけに、 3月から貸し切りバスへ取り付けることが義務化されました。   一般ドライバーの関心が高まったのは、 やはり2017年6月に起きた東名高速道路夫婦死亡事故からでしょう。   あおり運転のあげく 追い越し車線に車を停車させた所にトラックが追突。 男女2人が死亡し4人が重軽傷を負った痛ましい事故でした。   それを裏付けるものが ソニー損保、「2019年 全国カーラ ...

1 2 3 … 5 Next »

 

 広告  365の絶景を集めた写真集

365日日本一周絶景の旅

update
● 小1男児は女湯に入れる?入れない??
● 「高速夜行バス」が意外と気に入った
● 新幹線に忘れ物をしたらどこに聞く?

最近読まれた記事

  • どうしても泊まりたいホテルが満室…そんなとき試してみたい「3の法則」
  • お食い初めの食器を揃えよう!100日目の男の子女の子のお祝い!
  • 「高速夜行バス」が意外と気に入ってしまった話
  • 銭湯 東京23区の銭湯の数と、入湯料が一律なワケ
  • キャンプ飯お洒落に作って気分を上げよう!
  • フロントガラスの凍結の対処法!デフロスター、デフォッガーって?
  • 初めての本格的キャンプ!テントを購入する前に知っておきたい初心者へのアドバイス
  • 2022年【徹底比較】おもちゃサブスク【人気おすすめ】
  • アウトドアするならバッグも買おう
  • 紅葉や紅葉狩りを英語で説明するには?

  • ホーム
  • 運営者情報・お問い合わせ先
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

家事も育児もラクしたい

日々の雑感と、厳選ライフハック

© 2022 家事も育児もラクしたい