日焼けが痛い時に対策するおすすめの方法

国内旅行時の機内に持ち込みが禁止されているものとは?

アウトドアするならバッグも買おう

初めての本格的キャンプ!テントを購入する前に知っておき...

キャンプ道具コンパクトこそ正義!オススメ道具紹介

キャンプ飯お洒落に作って気分を上げよう!

新幹線に忘れ物!まずはどこに問い合わせればいい?

ベランダにウッドデッキを作りたい!簡単にできるキットで...

ビジネス

新幹線の乗車券予約をネットでする方法

2020年4月3日

新幹線は国内の出張や旅行の代表的な移動手段です。
定刻どおりに目的地に着く正確さは折り紙付きです。

 

その信頼と便利さから多くの人が利用するので、
自由席では座れないこともしばしばあります。
指定席を取れば確実です。

 

駅の券売機やみどりの窓口にいかなくても、
ネットで乗車券の予約ができます。

 

しかも飛行機のように、
早く予約すれば割引も受けられます。

 

 

いつ購入するとお得?新幹線の予約時期と料金の比較

 

 

新幹線を利用するときには、
乗車券と特急券を購入します。

 

乗車券は鉄道を利用するために購入するものです。

 

特急券は特急列車を利用するために購入するものです。

 

特急券には3種類あって、
利用する座席によって
自由席、指定席そしてグリーン車席となります。

 

乗車券と自由席特急券の値段は一年中同じですが、
指定席とグリーン車席の戸笈健は、

 

利用する日(期間)によって変わります。

 

JRでは繁忙期、閑散期、それ以外の通常期に分けています。

 

繁忙期の料金は通常期の200円増しです。
閑散期は通常期の200円引きとなります。
閑散期と繁忙期の分類は次の通りです。

 

繁忙期:
3月21日~4月5日、4月28日~5月6日、7月21日~8月31日、12月25日~1月10日。

 

閑散期:
1月16日~2月末日・6月・9月・11月1日~12月20日の期間の月~木曜日(ただし、祝日及びその前日と振替休日を除きます)。

 

通常期:閑散期、繁忙期以外の日。

 

次にネットで利用できる「早期に予約したとき」の割引です。

 

例えばJRおでかけネット
通常期の東京-岡山間で
指定席を利用したときの料金は次のようになります。

 

通常:17860円
EX早得(出発日の3日前までの予約):14670円
EX早得21(21日前までの予約):13240円
早期予約を活用すれば25%程度安く利用できます。

 

 

新幹線を予約するなら!格安予約サイトはこちら

 

 

ネットで乗車券・特急券を購入できるサイトは次のとおりです。

 

えきねっと

 

運営:
JR東日本、会員制(年会費無料)

 

利用できる新幹線:
東北・北海道新幹線、秋田新幹線、山形新幹線、上越新幹線、中央新幹線

 

エクスプレス予約

 

運営:
JR東海・西日本、会員制(年会費1100円)

 

利用できる新幹線:
東海道新幹線・山陽新幹線

 

※年会費無料の会員制であるスマートEXもあります。

 

e5489

運営:
JR西日本、(会員登録不要)

 

利用できる新幹線:
山陽新幹線、九州新幹線、金沢駅~東京駅間の北陸新幹線

 

JR九州インターネット列車予約

運営:
JR九州、会員制(年会費無料)

 

利用できる新幹線:
山陽新幹線、九州新幹線

 

サイトによって利用できる路線や
切符の受け取り方法に違いがあります。

 

また往復での割引などがありますので、
購入の前にしっかり比べるようにしましょう。

 

 

まとめ

 

新幹線の乗車券を安く手に入れるには、
サイトの他に株主優待券(JR東海なら東海道新幹線、
JR西日本なら山陽新幹線)や
金券ショップ(新幹線の回数券などで5?7%引き程度)があります。

 

2020年の3月からは、Suicaなどで新幹線に乗車できる
「新幹線eチケットサービス」も始まりました。

 

でも、自宅に居ながら目的の時間・区間の切符を購入できるのは、
ネットでの購入の特徴です。

 

忙しい人ならネットでの購入方法に注目!でしょう。

タグ

-ビジネス,

S
目次へ戻る