ベランダにウッドデッキを作りたい!簡単にできるキットでの作り方
庭のある家に住むと、何となく欲しくなるウッドデッキ。 欲しいけど、プロに施工してもらうと 数十万もしたりする高嶺(値)の花です。 それなら!と、自分で設計して木材を切り出して・・・ というのは難易度高すぎですよね。 そこで登場するのが、 手軽に組み立てられるウッドデッキのDIYキットです。 説明通りに組み立ていくだけで 本格的なウッドデッキができるのです。 ウッドデッキ製作に重要なポイントで紹介します。 ウッドデッキを作る ...
アウトドアするならバッグも買おう
夏は海や山やキャンプに、 冬ならスキーやスノーボードに。 一年中、何かしらの アウトドアレジャーを楽しむことができます。 あると便利なのが アウトドア専用卯のバック類です。 持っているものでも 用が足りてしまうこともあるのですが 通勤や通学に使用するものよりも、 「軽さ」や「防水性」「頑丈さ」が求められます。 そんなアウトドアでの使用に 適しているのがナイロンバッグです。 ナイロンバッグに使われている合成繊維の特長は、 ほかの麻や木綿などの繊維に比べて 耐摩耗性や耐久性、軽量性に優れていることです。 ナイ ...
【10歳→7歳も?】子連れで銭湯に行くなら「混浴の年齢制限の変更」に注意
令和3年から4年にかけて、 「公衆浴場での混浴の年齢制限」を 「7歳以上(は混浴NG)」とする自治体が増えました。 (全自治体ではないです) 厚労省が調査研究した 「子どもの発育発達と公衆浴場における 混浴年齢に関する研究」という研究の結果を踏まえて、 混浴の制限年齢の目安が変わったためです。 これまで割と多かったのは「10歳以上はダメ」というもの。 そこから考えると相当な引き下げですね。 男の子はママやおばあちゃんと。 女の子はパパやおじいちゃんと。 たとえば東京なら、令和4年1月1日以降、 埼玉県は令 ...
キャンプ道具コンパクトこそ正義!オススメ道具紹介
海や山など普段とは違った場所を楽しめるキャンプは、 代表的なアウトドアの楽しみ方でしょう。 屋外における寝泊まりや食事の準備のため、 意外に多くの道具が必要になります。 例えば、テント、寝袋、ガスコンロやクッカーセット、 懐中電灯などの照明器具。 忘れてはいけないのは水と食料、それに衣類です。 ざっと数えただけでも、それなりの量になります。 運ぶことを考慮していないもので、 キャンプ用品を揃えると、ミニバンなど収納量が多い車でも、 すぐ ...
バーベキューの道具って何が必要?初心者が揃えて置きたい道具まとめ
夏でも冬でも外でみんなでワイワイ言いながら行うバーベキューは楽しいものです。 始めの頃はいろいろ苦労していました。 特に、道具から食材まで準備するものの多さです。 バーベキューに必要な道具はサイトBBQGOのように チェックリストを用意しておくと便利です。 初めはレンタルで済ましていても、 慣れてきて自分のスタイルが出来上がってくると、 それにあった道具類が欲しくなります。 グリルやコンロなどの熱源、鉄板・プレート・網などの調理器具、 テーブルやイスなどのファーニ ...
日焼けが痛い時に対策するおすすめの方法
夏になると海やプール、キャンプなど外に出る機会が増えますよね。 この季節にありがちなのが、 「少し近場に出かけるだけだから…」と油断し、 外出すると腕や顔を日焼けしてしまった! 海やプールに夢中になりすぎて、 日焼け止めを塗り忘れて全身真っ赤な日焼けで痛い! こんな経験誰にでもありますよね。 夏は紫外線も強くなり 少しの時間日に当たるだけでも日焼けをしてしまうのです。 「たかが、日焼け」と思ってあまくみていると 実は大変なことになります ...
どうしても泊まりたいホテルが満室…そんなとき試してみたい「3の法則」
全国旅行支援が開始され、どの観光地も賑わいを取り戻しつつあるようですね。 それはともかく。 その裏で、観光ではないのだけれど、 混雑してしまって、決めた日付で宿が取りたいのに、とれない…と嘆く人たちがいそうです。 出張や帰省で宿をとる必要がある人たち。 イベントのチケットが手に入ったので、直前だけどこの日に泊まりたい!なんて人。 年が明ければ受験のシーズンも到来します。 そんな方たちも、予定通りにホテルが取れるといいなと思います。 ご紹介する「3の法則」は 決めた日、決めた宿がどうしても予約が取りたいとき ...
冬のキャンプ料理定番と言えば?
寒い冬にぴったりな料理は鍋ですね! 冬のキャンプでも、みんなで温まることができる鍋料理は、 お財布に優しくてうれしいポイントいっぱいです。 冬の寒さは食べ物を腐りにくくしますので、 下ごしらえした後の保存が楽ですし、 夏では“傷むかな?”と心配になる具材も楽しめます。 キャンプ場で体が温まる鍋なら次のものはいかがでしょう? キムチ鍋: 具材を入れて、キムチのパックか、 キムチ鍋の素を入れるだけでできてとても楽です。 寒い屋 ...
巻き爪矯正は自分でできるの?通販や自宅で試せるものをご紹介!
爪の端が内側に巻き込んでしまう巻き爪。 多くの場合、足の爪に見られる症状です。 巻き爪の症状がでると、 皮膚に爪が食い込み、歩くときの痛みの原因になります。 また、爪周りが清潔に仕切れず 水虫などの病気の原因となったり、 逆に巻き爪を気にしすぎて深爪をしてしまい ひどくすると、ばい菌が入って化膿してしまうことも。 傷みが続くと、 歩く時の姿勢も変わってきてしまい ひざや腰に負担をかけてしまう可能性もあります。 症状がひどく、常に痛みがあるような場合は 病院に行って治療しましょう。 巻き爪ってどのくらいの人 ...
新幹線に忘れ物!まずはどこに問い合わせればいい?
荷物が増えると うっかりやってしまう、忘れ物。 傘やハンドタオルといった小物から、 財布、カメラやビデオ、 スマホに充電ケーブル、果てはコートまで… 忘れたものの額に関わらず、 人からの贈り物だったハンカチとか、 思い出の入ったビデオやカメラなどは 特にがっくりと落ち込んでしまいます。 スマホなら、各キャリアのお探しサービス、 GPSで探すこともできますが、 忘れ物にすぐ気づいたのに、 探すための端末(スマホ)がない…といったことも。 私も、過去に 東京ー博多を走るのぞみ号で忘れ物をしてしまい、冷や汗をか ...
紅葉や紅葉狩りを英語で説明するには?
秋になると、 「食欲の秋」「読書の秋」なんて言われますが… 紅葉の秋、でもあります。 紅葉の名所は日本中にありますよね。 手付かずの大自然の紅葉のパノラマを楽しんだり、 ライトアップされた寺院やホテルなどの 幻想的な風景を楽しんだり。 そして、わざわざ出かけなくても 日本中の近所の公園や遊歩道といった 身近な通り道でも、紅葉を愛でて、秋を感じることができます。 そんな、紅葉について、 もしも外国人の友達や、道行く外国人に聞かれたらどうしましょうか? 正直、英語のできない私には 紅葉の事を上手 ...
東京23区の銭湯の数と、入湯料が一律なワケ
東京23区に銭湯ってどのくらいある? 銭湯に行ったら閉まっていた!が我が家は割とよくあります。 久しぶりにおっきいお風呂に行くかあ~と、家族で行ってみたのに 定休日なのを勘違いしていたり、 臨時休業や早じまいで閉まっていたり。 今日はパパと泡のお風呂に入る!なんて盛り上がっていた子供がすねてしまったり… あったかいお湯につかるつもりだったのに、 結局家のお風呂に入る結果になるとがっかりです。 WEBサイトがない銭湯もいまだにけっこうありますよね。 Googleマップの「現在営業中です」も、い ...
もっと見る
布団の掃除方法やその頻度みんなどうしてる?
布団やベッドはみなさんの疲れを癒す大切なスペースですね。 そして人生の多くの時間を過ごす場所でもあります。 しかし近年、 テレビでもよく放送されているのがベッドに潜むダニに関すること…。 布団やマットレスの中にいる無数のうごめく物体を テレビで見た時は驚愕した方もいるでしょう。 しかしどんな方のベッドや布団にもダニは潜んでいるのが事実です。 それでもちゃんとした対処法をやっていけば ダニの数を減らすことができるので安心して下さいね。 & ...
100均で収納!かさばる服の効率収納法
一般社団法人日本衣料管理協会の 平成28年度調査「衣料の使用実態調査」によると 若い女性が持って逸衣類の平均枚数は およそ100着となるそうです。 もし全てをハンガーで吊って並べると、 2m(1着2cmとして)くらいの長さになります。 コートやジャケットみたいにかさばる服が多いと、 もっと広いスペースが必要になります。 広いクローゼットがあれば問題ないのでしょうが、 ワンルームとか収納スペースが小さい部屋では大変です。 それに賃貸ですと、部屋を自由に ...
家事代行サービスは口コミ評価で選ぶのが良い?
両親の世代の人には、 「家事はお母さんの仕事」というイメージがあると思います。 お父さんの収入だけで生活できていた頃は、それで十分でした。 しかし、最近は共働き、 それも夫婦で正社員のフルタイム就業の家庭が増えています。 そうなると問題になるのが家事の分担です。 どちらも会社勤めで疲れているところへの仕事です。 手を抜きたくなりますが、それでは家庭内が荒れてしまいます。 そこで、最近注目されてきているのが「家事代行サービス」です。 &n ...
父の日のプレゼント、中学生でも簡単な手作りアイテムおすすめは?
毎日家族のために働いてくれるお父さん。 ですが、面と向かってお礼をいうのは 何だか気恥ずかしいものがありますね。 お父さんの方でも、突然お礼を言われたら 何かねだられるのかと勘繰るかもしれません。 でも、「父の日」ならプレゼントと共に 感謝の気持ちを伝えることができます。 感謝の気持ちを伝える方法には色々なものがありますが せっかくの「父の日」です。 ここはプレゼントとともに伝えてみましょう。 プレゼントといっても高価なものは必要ありません。 ちょっ ...
初めての一人暮らし。家電を揃えると費用はいくら必要?
一人暮らしを始めるのなら、家電も一通り揃えたくなります。 そこで気になるのが費用です。 ネットで検索してみると新品で揃えるなら50,000円くらいからとなりそうです。 一例ですが、ビックカメラのセット内容ですと、 全自動洗濯機、 2ドア冷凍冷蔵庫、 オーブンレンジ、 マイコン炊飯ジャー、 サイクロンスティック型クリーナー の5品で72,360円 (税抜)となっていました。 おおよその目安ですが100,000円程度を見込んでおけば十分でしょう。 購入す ...
網戸の張替えのやり方・網だけじゃなくゴムも必要!道具を揃えて仕上げよう!
皆さんは、網戸の張替えってやったことはありますか? 実際、なかなかそんな機会自体がないとは思いますが、 破れたり黒ずんできたりと気になってしまったら、 余分な費用をかけずに、なんとか自分でできないものか考えちゃいますよね。 そこで今回は・・・ 網戸の張替えについてのあれこれを見ていきたいと思います。 網戸の張替えに必要な材料と道具を揃えよう! 必要な道具はいたってシンプル! 用意するものは網戸の網、網を固定するゴム、 網戸にゴムをはめ込むためのローラー、これだけです。 他にも、網を固定するた ...
エアコンの掃除ってどうやるの?素人向けのやり方まとめ
暑い夏、寒い冬そして花粉が飛び交い窓を開けられない日にと 一年中活躍しているエアコン。 私たちの生活の中で不動の地位を築いています。 ほとんど一年中使っているエアコンですから、 フィルターなどのお掃除は年に1~2回くらいは行いたいものです。 お掃除がされていないエアコンは、多くの電気を使って電気代を増やしたり、 内部や周囲に溜まった埃をまき散らしたりしてしまいます。 時期はいつでも良いのですが、 エアコンを本格的に使う4~5月の春先と 10~11月の ...
面倒なお風呂掃除を楽にしてくれる“重曹”がスゴい!?
お風呂掃除は主婦の日々の課題ですよね。 気がつけば水垢が!気がつけばカビまで!なんてことが、 ズボラ主婦な私はしょっちゅうあるのですが、皆さんはどうでしょうか? そんな時におススメなのが重曹。 薬品を使わずに、重曹だけで簡単にお風呂場を綺麗に出来る方法をお教えします。 これを見れば薬品いらずでお風呂掃除が出来ちゃいますよ。 お風呂掃除はスポンジがあればOK!重曹活用方法 重曹を使えば、お風呂掃除はとっても簡単 ...
もうすぐ母の日♪使ってもらえるプレゼント選び
年に1回訪れる母の日。 なぜか父の日よりも毎年にぎやかにお祝いされていますね。 世界に1人しかいない母のため、 カーネーション以外にも母に喜んでもらえるプレゼントを贈ってあげたいもの。 また母には女性としていつまでも綺麗にいてもらいたいですよね。 今回は母にぜひプレゼントしてあげたい 「美容大国の韓国で注目されている韓国コスメ」についてと 料理時に使う方も多い機能的かつオシャレなエプロンを紹介していきます。 母の日プレゼン ...
デキる主婦は家事にかける時間も少ないって本当?
家事と言えば料理、洗濯、掃除を思い浮かべる方が多いかと思います。 なーんだ大まかに三種類かなんて思ってる人は きっと家事をほとんどしたことない人ですよね。 だって料理ひとつとっても、 献立作って買い物行って冷蔵庫に入れてご飯作って片付けして。 って何種類あるの!? ご飯作って終わりじゃない!お皿洗って残飯片づけてもある!! 作るためには買い物も行かないといけないし献立も考えないといけない。 認知症になった主婦が最初に出来なくなると言われ ...
前より広くなった!?マンションをリフォームして間取りを変えよう!
マンションを購入したけど、生活スタイルが変わるにつれて 間取りが気になるようになった。 もしくは購入予定だけど間取りが気に入らず、 購入を決断できないでいる。 住まいに対して、そんな悩みを抱えている方もいるかと思います。 実は、マンションの間取りって リフォームで変更できるって知っていましたか? 今回は、マンションの間取りが不満な方に向けて、 間取りを変えるリフォームの事例と 気になる相場についてお話していきます。 マンションの間取りを変えるリフォー ...
夏の風物詩「打ち水」。そのやり方逆効果かも?!
地球温暖化が取り沙汰されてからどれくらいたつのでしょうか? 最近は猛暑日が当たり前のようにやってきます。 暑い日はエアコンの効いた部屋で過ごすのもよいのでしょうが、 電気の使い過ぎはCO2の増加につながってしまいます。 そこで、環境に優しくて涼を得られる方法として行われるのが「打ち水」です。 舗装路からの熱やエアコン室外機の排熱などによる ヒートアイランド現象への対策となります。 2003年から「大江戸打ち水大作戦」として、 大都市圏を中心に一斉に打 ...
もっと見る
2種類ある赤ちゃんのおむつ!布おむつと紙おむつを比較してみた!
待望の赤ちゃん誕生! しかし、初めてのお子さんの場合、こんなにおむつ換えが必要なのかと びっくりされる方も多いのではないでしょうか? また、巷には紙おむつが溢れているけど、 ベテランママさんの中には、 わざわざ布おむつを選択しているのはどうしてなのかと、 疑問に思っている方もいらっしゃるでしょう。 そこで今回は・・・ 布おむつと紙おむつの具体的な違いをご紹介しようと思います。 布おむつと紙おむつのメリットを見てみよう! & ...
赤ちゃんの肌におすすめの保湿って?顔のトラブル撃退クリーム
赤ちゃんの肌は、きめ細かくてツルツル。 何もしていないのにこの肌質は、 本当羨ましい限りです・・・。 そんな肌も、季節の変わり目やよだれなどで顔を拭いた時など すぐに赤くなってしまって、カサカサになってしまいます。 ひどくなると、病院に行かなければいなんてことも。 そうなる前に、日頃から赤ちゃんの肌を保湿しておきましょう! 乾燥しがちな赤ちゃんの肌。お風呂上がりの保湿方法 赤ちゃんの皮膚は大人の ...
睡眠に時間帯は関係ある?その答えはコチラ
人はどのような時に眠くなるのでしょうか? 最近の研究によると睡眠の要求の周期と体内時計の周期の 2つの周期が「眠気」になるそうです。 (参考 Newton 別冊 睡眠の教科書) では具体的に何時くらいが就寝によいのかというと、 一般社団法人 健康管理センターの調査結果によると、 午後10時から10時半、遅くとも12時には眠りに就き、 午前3時までぐっすり眠ることが理想だそうです。 この時間帯における深い眠りの最中に 成長ホルモンが分泌され、子どもの体の成長促進や、 ...
ホットヨガはダイエット効果がある?!
夏前になると多くの女性が気にするもの… それは水着に向けてのシェイプアップですね。 セクシーなビキニなどを着るためには、 スタイルを良く見せるためにポッコリお腹を解消したいところ。 でも激しいダイエットや食事制限は苦手… そんな方には激しい運動ではないヨガがオススメだったりします。 ヨガは呼吸法や無理のない身体の柔軟によって新陳代謝を高め、 身体を引き締める効果が期待できるもの。 走ったり長距離を毎日歩いたりをしないでいいので、 運動が苦手でゆったり ...
寝る前の紅茶は太る!?ダイエットに効く飲み物のとり方とは
紅茶が好きな女性は多いです。 こだわりのある人はオリジナルの茶葉を買ってきたり… 寝る前に素敵な香りでリラックスできますよね。 ティーバッグで煎れることもでき、手軽なのが人気となります。 さて、そんな紅茶好きの女性が多い中ですが… 果たしてダイエットにはどうなのか!? 寝る前に飲んでも大丈夫なのか!? そのことについて見ていきましょう。 これは危険!?寝る前に紅茶を飲むと太る理由 ...
いろいろな方法があるダイエット!短期間で痩せるにはどうしたらいい?
春が過ぎて夏が近づくと、日々のファッションも薄着が多くなりますし、 肌が露出するところも増えてきます。 そうなるとやはり気になるのが”太さ”です。 そこで、すらりとした流れるようなラインを目指して ダイエットを始めるのですが、 夏はすぐそこ!残された時間はすくないのに、 日々の生活が忙しくてジムに通ったりする余裕はありません。 そんな人のために、手軽に短時間で効果が期待できる ダイエット方法を調査しました。 話題のコンブチャって効果ある ...
巻き爪の手術にかかる費用や期間はこれぐらい!
巻き爪で困っている人は、 日本人の10人に1人とか(参考)。 ざっと1000万人もの人が困っていることになりますね。 これだけ多くの人の問題ともなると、 ネットやドラッグストアなどで 自分で行える対応法が紹介されています。 その方法は、 矯正グッズを利用したり、 テーピングしたりして ”爪と皮膚を離す”というものが殆どです。 ここまで広がっている症状(?)なら、 専門のお医者さんに診てもらうことはできないの? という疑問がでてきます。 ...
ウォーターサーバーを使うなら天然水?水素水?の個人的考察
自宅にウォーターサーバーの設置の設置を考えているが、 今話題になっている水素水にするか、 定番の天然水にするか迷っている方もいらっしゃると思います。 水素水は健康に良いと言われていますが、 ザクッとしたことしか分からない方が多いのではないでしょうか? そこで、今回はウォーターサーバーの設置を考えている方たちのために、 水素水と天然水のメリットとデメリットを検証してみたいと思います。 また、おしゃれなウォーターサーバー3点、ご紹介します。 ...
タイムリミットが近い方へ!ウエスト痩せのために一週間でできること!
これから冷え込み、温かいコートやマフラーで防寒する時期…… コートで体形が隠れると思って油断していませんか? せっかく去年の冬セールで買った冬服が着れなくなる… そんな経験がある人は多いのではないでしょうか。 実は着膨れする冬だからこそ早めのウエスト痩せは大事なのです。 スカートの下に着用するタイツやストッキングを スマートに見せるにはウエスト痩せは必要不可欠! だけどジムなんてお金がかかるし そんな時間もないというお方に朗報です!! ...
梅雨の時期のくせ毛に。湿気にまけない対策方法
これからやってくるジメジメした梅雨の季節。 この時期ってくせ毛になりやすいですよね。 なぜなりやすいのかと言うと、湿度が高くなると 髪の毛は必要以上の水分を吸収してしまうためです。 髪の毛のくせが強いと、 何かと不便な機会も多いかもしれません。 万が一の場合に備えて、今回は梅雨の時期のくせ毛と、 髪のうねり改善にオススメのシャンプーをご紹介させていただきます。 是非、参考にしてみてください。 くせ毛だけどミディアムヘアが広 ...
高反発クッションをおすすめする理由
低反発や高反発という言葉を一度は聞いたことありますよね。 クッションやマットレスなどを購入するときに 目にしたり、聞いたりする言葉です。 私も初めて聞いたときは 「低反発?高反発?」と疑問だらけでした。 自分の目的によって低反発の素材が良いのか、 高反発の素材が良いのか選んでいく必要がありますよね。 今回は高反発クッションとはどんな素材で どんな効果があるのかについて紹介していきたいと思います。 自分のお気に入りのクッションをみつけるた ...
子供が下痢をしているときのご飯はどうする?!
春夏秋冬関係なく襲われる胃腸炎… 子供が下痢をしている時の食事、どうされていますか? 下痢が続いて苦しそう… でも食べないと体力が… 母親になると心配事が絶えませんよね。 たくさん食べて早く治ってほしい! そう考えている親御さんは大半だと思います。 しかし、無理に食べたからといって治るものでもありません。 もちろん病院に行くことが先決ですが、 胃腸炎はお腹の風邪と呼ばれています。 薬を飲んですぐに回復するものでもありません。   ...
もっと見る
ママ友のトラブルでうつかも?と思ったら!
ママ同士のトラブルって意外と多いんです。 子どもを含めた関係だと、なかなか距離がとれない場合もあり、 本人が思う以上にストレスがかかってしまうと、うつ病になってしまうことも。 今回はそんな悩めるママ友トラブル解消案をまとめました。 悩めるママ友トラブル!相談するべきは友達?旦那? ママ友とトラブルがあった場合には、周りの人に相談しましょう。 でも誰に相談するかが悩みどころですよね。 私は主人の実家に入った身だったので、ママ ...
離乳食になれてきた頃・・子供がご飯を食べない理由って?
生後5,6か月から始まる離乳食作り。 擦ったり潰したりしたものを小分けして冷凍したり、 結構面倒ですよね。 でも面倒ながらも頑張って作ったのに、 口に持っていくとぷいっとされて拒否。 その瞬間絶望というと、脱力というか、同時に怒りも。 でも赤ちゃんに怒るわけにも行かず このイライラが今度は不安に変わってきますよね。 なんで食べないの?美味しくない? どうやって食べてくれるの?昨日は食べてくれたのに。 そんな時は味や見た目を ...
ダウン症の子育て費用について!まずはお金の不安を解消!
ダウン症は染色体の異常で生じるものです。 その症状は、いろいろあるそうです。 ○○症からくる”イメージ”は、 将来の生活にお金がかかるような印象を与えます。 実際にネットにあるダウン症の解説では、 合併症についての説目が多くみられます(参考)。 一方、医療費、養育費のサポート制度があり(参考)、 合併症の手術など高額な医療費が発生した場合には、 金銭的に支援する制度が設けられています。 ダウン症は療育手帳や身体障害者手帳の対象になっています。 ダウン ...
子供の小さなお弁当。上手な詰め方のコツはコレ!
お弁当って詰めるのが難しい…そう思うのは私だけではないはずです。 大人のお弁当でも大変なのに 子供のお弁当となるとさらにサイズが小さく、 詰めるのが大変。 でも詰め方もしっかりしておかないと持ち歩いて食べる時にはグチャグチャに… なんて悲惨なことになることもあります。 そんなお弁当になってしまうと子供も食べる気がなくなって残すという結果…。 そんな事態を避けるためにはお弁当の詰め方も重要。 そして中を彩るおかずやご飯の形も重要なポイントになるのです。 ...
赤ちゃんの外出トラブル!危険な熱中症にならない対策とは
暑い夏、最近は異常気象と言われていて毎日猛暑日や熱帯夜ですね。 大人も暑いですが、赤ちゃんは体温が高いのでもっと暑いです。 かと言って家で一日引きこもりたいですが、 買い物があったりたまには散歩させたり。 大人と違って喉が乾いたとか、 汗が気持ち悪いとか教えてくれるわけではありません。 そういう時はおしっこの量で体内水分を考えてあげましょう。 暑いときはちょっとおしっこの量が多いぐらい水分を与えていいですが、 与えすぎると今度は下痢になります。 &n ...
子供のスマホの機種は今どんなものがでてる?
一昔前なら、「スマートフォンは高校生になってから」といっていましたが、 最近では小学生も持つようになってきました。 内閣府が発表している 「平成30年度 青少年のインターネット利用環境実態調査」(参考)によると、 小学生のスマホ所有率は40.7%、 中学生では65.8%となり、 2人に1人以上の割合でスマホを持っています。 これが高校生になると94.3%となって、 ほぼ全員が持っていることになります。 確かに、部活や塾で帰宅が遅くなる中、 学校からの ...
初めての離乳食!進め方や離乳食初期で気を付けることは?
生まれたばかりと思った赤ちゃんも大きくなり、 首も座って安定してきた生後6カ月頃。 いよいよ離乳食を開始するママも多いのではないでしょうか。 でもミルクや母乳だけしか摂取してこなかった赤ちゃんの離乳食… 「赤ちゃんがお腹を壊さないかな、量はどれくらいかな?」 と初めてだと不安ばかりですね。 そんなママの不安を解消するため、 「離乳食初期の進め方や量」、そして 「手軽な初期のレシピやコツ」を紹介していきます。 離乳食初期は赤 ...
妊娠したら旦那の臭いが無理に…どう対処する?
妊娠をしたママの多くは心身の身体の変化に戸惑うことがあるでしょう。 その一つに大好きな旦那の臭いが嫌いになったり、 旦那の些細な行動にイライラしてしまったりすることがあります。 そんな時の対処法はどうしたらいいのでしょうか。 妊娠中に旦那を嫌いになるのっておかしい? 妊娠が発覚して一緒に喜びをわかちあったはずの旦那。 そんな旦那のことが嫌になってしまってどうしたらいいのかわからない… そんな時の対処方法があり ...
初めての妊娠!旦那への報告みんなどうしてる?!
妊娠がわかったきっかけは様々ですが、 それをどう旦那に伝えるか考えるのも楽しいですよね! 喜んでくれるかな~ 驚いてくれるかな~ なんて反応を想像してドキドキ! ちょっとおしゃれな言い回しをしたり、はたまた直球だったり。 ちなみに私は直球でした。 朝妊娠検査薬をして、ベットで寝ていた旦那に飛び乗って 「お父さんになるよ!起きてー!」なんて。 それを聞いて寝ぼけてた旦那がすぐに覚醒しました。 でも2人目は簡単に妊娠検査薬の写 ...
赤ちゃんの肌におすすめの保湿って?顔のトラブル撃退クリーム
赤ちゃんの肌は、きめ細かくてツルツル。 何もしていないのにこの肌質は、 本当羨ましい限りです・・・。 そんな肌も、季節の変わり目やよだれなどで顔を拭いた時など すぐに赤くなってしまって、カサカサになってしまいます。 ひどくなると、病院に行かなければいなんてことも。 そうなる前に、日頃から赤ちゃんの肌を保湿しておきましょう! 乾燥しがちな赤ちゃんの肌。お風呂上がりの保湿方法 赤ちゃんの皮膚は大人の ...
離乳食の初期に食べさせたい野菜5選
赤ちゃんの初めての食事に悩むママも多いでしょう。 せっかく頑張って作ったのに食べてくれない。 食べてくれないと栄養が偏ってしまうか心配。 ママにとっては心配ばかり。 そんな赤ちゃんの離乳食初期はどのように進めていったらいいのか、 オススメな食べ方や野菜をお伝えしていきます。 初めての離乳食初期。赤ちゃんが全然食べない時は!? 初めての食べ物をお口に入れた瞬間に「べ~」と出されてしまうと、 ママとしてはショック ...
習い事♪子供のダンスってどうなの!?
今の時代、 子供に習い事を1つや2つやらせている家庭は多いようです。 子供の成長にも繋がることなので子供が望むならやらせてあげたいですね。 そこで 「共働きの場合は送迎とかもあるし、 みんなどうしているんだろう? それにどんな習い事があるんだろう?」 と思っている習い事初心者のママに 人気の習い事とそれを実行する方法を紹介していきます。 ワークママに人気の子供の習い事5選 時代の流れはあるものの昔から人気の習 ...
もっと見る