子どもに新しい友達が出来る度に縮まるママ友との距離。
どう付き合ったらいいの?連絡先交換はライン?アドレス?
子どもが家に行きたい、来てほしいと言ってるけどどーしよう。
付き合えば付き合うほど悩みも増えるママ友問題。
いい人もいれば中には付き合い方を間違えると面倒くさいママ友も。
保育園と違い専業主婦も多い幼稚園のママたち。
時間があるせいかトラブルも多いと聞きます。
とある幼稚園ではインスタグラムやフェイスブックを禁止する園も。
私の通っている幼稚園では禁止とまでは行きませんが、
教員や他の生徒や親が写っている画像はNGです。
子どもの友達の家への行き来もある程度仲良くなってからの方がいいでしょう。
私の知り合いはおやつにチョコレートを出しただけで
「まだあげたことないから出して欲しくない」と言われたそうです。
相手の家庭環境や事情もあるので
ある程度情報収集や交換もしておくと何かと便利です。
ママ友とのラインは要注意!トラブルの元になりやすい理由
ママ友との連絡手段として1番使われるライン。
現在は番号やアドレスを知らなくてもつながることが出来ますし、
いざという時電話も出来るので一番の連絡手段になります。
スタンプや写真も気軽に送れるこのLINE
1つ間違えるとトラブルになりやすいです。
1対1のラインでしたら
そのママ友の性格や生活が把握しやすいので返せますが、
LINEグループになると難しいですよね。
私も現在25人のママ友ライングループにいますが文章悩みます。
その中の数人しか知らないというのが一番の悩みです。
既読スルーしても問題のないグループなのか、
すぐに返事を返さないといけないのか。
スタンプの乱用も出来れば避けると良いでしょう。
みんな仲良くて気楽に何でも話せるグループでしたら問題ないですが、
大所帯のグループではスタンプの連打は避ける方が無難です。
内輪ネタの投稿もやめましょう。
幸い私の大所帯グループは返信不要!と書いてくれてますし、
誰が誰だかわからない人が結構いるみたいで安心しました。
ママ友とトラブルになったら?!覚えておきたい対処法
私の回りのママさんたちはとても大らかでトラブルは聞いたことないですが、
中には問題児もいらっしゃるようで。
たくさん友達を作った方が勝ち!
といった子どものような発想の方もいらっしゃって、
そういう方とは深入りしない方がいいです。
もし何かのきっかけでママ友とトラブルになってしまっても、
決して他のママ友に愚痴や悪口を言わないようにしましょう。
どこでその話が本人の耳に届くかわかりません。
自分が悪くなくても悪い立場になってしまうこともあるので、
ここはグッとこらえて事態の収束まで待つ方が賢明です。
まとめ
ママ友との付き合いに限ったことではないですが、
他のママ友や子どもの愚痴や悪口はやめましょう。
身から出たサビではないですが、全部自分に降りかかることもあります。
そして子育てに対して相談されても自分の持論を押し付けたり、
その人の子育てを批判しないように気を付けて下さい。
たとえそれが世間一般的に外れていても、
否定はせずに新な提案をすると丸く収まります。
ママ友との距離感はとても難しいですが、
心許せる方にも出会うことはあります。
まずは恐れずに少し会話に入ったり
話してみるところから始めてみてはいかがでしょうか。
悪いことばかりではなく、
幼稚園や周辺施設の良い情報も舞い込むことありますよ。