趣味&遊び

ハンドメイドの販売って儲かるの?

2020年3月13日

ハンドメイドで
まず思い浮かべるのは手芸店やパーツ専門店で購入した
毛糸、紐、ビーズそして金具やボタンなどを、
自分の手で編んだり、縫ったりして物を作ることです。

 

他にも紙やフェルト生地で花や動物を形作ったりしたものもあります。

 

木工品もハンドメイドに含まれます。

 

一般社団法人日本ホビー協会が発行している
「ホビー白書」によれば、
ホビー市場全体の市場規模は1兆9,076億円になるそうです。

 

そのなかで、クラフト市場とされている
編物や洋裁・和裁の手芸や、
日曜大工、書道などの市場は
8,673億円とされています。

 

そして白書によると2,141万人もの人が
ハンドメイドをしていると考えられています。

 

だいたい6人に1人はハンドメイドをしていることになりますね。

 

ハンドメイドの特徴といえば、オリジナルティーでしょう。

 

大量生産の品にはない、ひとつひとつに違いがあり、
世界にひとつだけのものといえます。

 

また、スマホとネットの普及で、
誰でも簡単に作品の紹介や販売が行えるようになりました。

 

アクセサリーなどの小物類や衣類、
バック・カバンなどが紹介・販売されています。

 

でも、本当に個人のハンドメイドを売って利益が出るのでしょうか?
儲けのリアルをまとめました。

 

 

ハンドメイドの販売のやり方解説!

 

 

ハンドメイドを製作したら、誰かに見せたくなります。

 

そして自信の作品なら、
さらに一歩進めて「売ること」も視野に入ってきます。

 

ハンドメイドの品を販売する場には、
デザインフェスタ、クラフトフェアまつもと、
もみじ市などのイベントがあります。

 

個人のブログでも行えます。
でももっと簡単にできるのが
インタネット上のショッピングモールです。

 

Creema

 

株式会社クリーマが運営しているものです。
現在、12万を超える人が出品しています。
出品料・月額利用料はかかりません。
成約時に手数料が8~12%かかります。

 

minne

GMOペパボ株式会社が運営しています。
1000万を超える作品が登録されています。

 

こちらも登録は無料ですが、
成約時に手数料9.6%がかかります。

 

この他に「iichi」や「tetote」が有名です。

 

では出品から販売までの流れを
Creemaを例にすると次のようになります。

 

登録:Creemeのサイトで登録します。

 

そして自分が使う端末にあわせてアプリを
ダウンロードしておきます。

 

出品:写真を撮って、
自分の「マイページ」から出品します。

 

このとき、数量・金額などの情報も
アプリの案内に従って入力します。

 

成約:購入希望者が現れて、
売買が成立したら、作品を発送します。

 

入金:作品が購入者の元に届いて、
「受け取り完了」を連絡してきたら、
代金が振り込まれます。

 

販売に関わるお金のやりとりなどは、
モールのシステム上で行われます。

 

あなたは、ハンドメイド作成に
時間を使うことができます。

 

 

ハンドメイド販売利益はどれくらい?

 

 

ハンドメイドの販売で得られる地益は
次のようになります。

 

「利益」=「販売価格(売れた値段)」-「材料費などの費用」

 

つまり、作品が売れても、
材料代がそれ以上なら利益は出ません。

 

販売価格から、材料代、購入者への送料、
製作にかかった電気代や工具代を賄わないといけません。

 

そして、それらを差し引いて残った額が
あなたの収入=儲けとなります。

 

計算が面倒なら、
販売価格は「材料代の3倍」を目安にするとよいようです。

 

ひと目でクリックしたくなる 「売れる」ハンドメイド作家になる! 「ハンドメイド・マーケットプレイス」ステップアップガイド

 

この方法で決めた価格は、
製作者の都合によるものです。

 

実際には、
他の似た作品の価格=相場
作品のオリジナリティ=レア度

を考えて決める必要があります。

 

前述の本によると
8割を超す人が販売月額3万円以下です。

 

ハンドメイドを始めた頃の収入は
1万円程度を目標とすればよいでしょう。

 

 

まとめ

 

ハンドメイドを販売してお金を得ることは可能です。

 

でも利益となると材料費など製作にかかった費用を
差し引かなければなりません。

 

そして、作品に費やした時間も考えます。

 

「趣味でつくったものが売れた」のなら
時間はあまり気にならないでしょう。

 

しかし、「収入」となると時間のことも
考えなければなりません。

 

もしかするとパート、アルバイト以下になるかもしれません。

 

収入を得るとなると、会社での仕事と同じく
「コスト」と「経費」を
しっかり考えなければならないのです。

 

でも、このことをしっかり押さえておけば
あなたの収入を支える柱に成長させることも可能です。

タグ

-趣味&遊び
-