お金&投資 赤ちゃん

出産は高い?!出産費用の平均はいくら?

2018年10月29日

妊娠・出産ってお金がかかるイメージですよね。

 

妊娠すると毎月検診に行ったり、
赤ちゃんのベビー用品をそろえたりと忙しくなります。

 

その中でも特に費用がかかると言われているのが出産費!
みなさんどのくらい費用が必要か計算したことはありますか?

 

実際にどのくらいお金がかかるのか想像がつかない人も多いですよね。

 

今回は出産費用についてご紹介していきたいと思います。

 

普通分娩帝王切開の場合の費用の違いや
出産育児手当金についてもご説明していきたいと思います。

 

 

帝王切開の場合、出産費用は保険が適応される?

 

 

保険が適応される時ってどんなときなの??

 

なぜ、帝王切開は保険適応なの??
と不思議に思われる方もいるかと思います。

 

保険というのは、病気の場合に保険が適応されるのです。

 

普通分娩の場合は母親や赤ちゃんは元気な健康な状態で出産しますよね。

 

出産は病気ではありません。
なので、保険は適応されないため全額自費負担になります。

 

帝王切開の場合は、
何らかの理由により自然分娩が困難な場合に適応されます。
例えば、赤ちゃんが逆子で自然分娩での出産が困難な場合です。

 

自然分娩を行うことで命の危険が起こってくる場合には
帝王切開と医師が判断します。
このような場合には保険が適応されてくるのです。

 

 

出産費用は手術費用~帝王切開の場合~

 

出産っていったいどのくらい費用がかかるのでしょうか??

 

実は出産の方法によってかかってくるお金は違ってきます!

 

まず、普通分娩の場合は保険適応外なので10割負担、全額自費になります。

 

帝王切開の場合は保険が適応されるので、負担分を支払うことになります。

 

国民保険や社会保険の場合は3割負担分を支払う形になります。

 

1 普通分娩の出産費用

 

初産婦さんの場合 平均49万円
経産婦さんの場合 平均47万円

 

※初産婦:初めて出産される女性
※経産婦:出産経験のある女性

 

初産婦さんと経産婦さんの費用が違う理由は入院期間が違う為です。
初産婦さんは入院6日間に対して、経産婦さんは入院5日間となっています。

 

2 帝王切開の出産費用

 

初産婦さん・経産婦さんともに 50万~100万円(平均 60~80万円程度)

入院期間も6日~10日間と、普通分娩と比べて長くなります。

「50万円~100万円もかかるの!」と驚かれる方もいますよね!

 

帝王切開の場合は保険が適応されます。
なので、50万円~100万円かかった内から7割は保険が適応しますので、
実質3割分を自分達で支払う形になります。

 

※上記の3割負担は国民保険や社会保険に加入の場合で説明しております。

 

 

出産によって貰える手当についてご紹介!

 

 

出産って本当にお金がかかりますよね。
50万円ってとても安い金額ではありません。

 

先ほど説明した金額を聞くと、
今後の出産費用や子育て費用に不安を抱くこともあるでしょう。

 

しかし、実は出産をすることで手当金が貰えるのです。

 

どんな手当があり、どのくらいの金額が貰えるのかご紹介していきますね。

 

1 出産育児一時金

 

普通分娩と帝王切開どちらの場合も手当金を受けとれます。
42万円の手当金が支給されます。
出産一時金は早産、死産、流産、人工妊娠中絶の際にも適応されます。
妊娠85日以上であれば適応内ということです。

 

2 高額医療費

 

これは帝王切開の場合のみ適応されます。

 

高額医療制度という制度があり、
1か月間の病院への支払い額が
自己負担限度額を超えた場合に適応される手当のことをいいます。

 

帝王切開の場合はかなり高額なので高額医療に適応される場合があります。

 

3 出産手当金

 

産休や育休などで退職せずに保険料を継続して支払っている場合に適応され、
手当金を受け取ることができます。

 

4 医療保険

 

個人で医療保険に加入している時に適応される給付金のことです。

 

普通分娩は適応外ですが、
帝王切開の場合は医療保険の項目に当てはまっていれば給付対象となります。

 

女性疾患による入院・手術の場合に帝王切開も含まれていることが多いです。

 

私も生命保険に加入するときに将来の出産のことも考慮し、
女性疾患適応の保険に加入しています。

 

5 医療費控除の還付金

 

1年間、自分も含め家族が支払った医療費が
10万円を超えた場合に適応される手当金です。

 

ちなみに年収が200万円以上の場合です。

 

年収が200万円以下の場合は金額が変わってきますので、
正しい金額を確認してみてください。

 

まとめ

 

出産費用について今回はお話をしてみました。

 

出産ってお金がかかりますが、
出産をすることで手当金などの支給もあります。

 

出産手当金を支給して貰うことで
出産費の自己負担額も少なくなりますので、
ぜひこの手当の支給対象の場合は利用してみてはどうでしょうか。

タグ

-お金&投資, 赤ちゃん
-