お金&投資

私ももらえる?出産手当金を受け取るには?まず申請書を入手します!

2017年11月21日

妊娠がわかってからも仕事をしている妊婦さんはたくさんいますし、
産休・育休後も復活するママさんもたくさんいます。
もちろん出産を気に退職する人もたくさんいます。

 

働いているときは気にしてなくても、産休・育休が近くになると
心配になるのが収入面のことではないですか?

 

そこで事前にリサーチするために「出産手当金」について
調べてみました。

 

 

出産手当金は退職しても大丈夫?まだ間に合う?

 

 

受給資格期間を確認しましょう。

 

そもそも出産手当金は全員がもらえるわけではありません。
退職後も条件を満たしていれば申請ができます。

 

申請が通っていれば退職後も出産手当金を申請することができます。
自分が条件と合っているのかどうかしっかり確認をしましょう。

 

出産手当金がもらえる人の条件

 

1.被保険者期間が1年以上継続している
2.産休を取り会社には在籍している人
3.会社の健康保険に加入している人

 

退職後に出産手当金をもらえる人の条件

 

1.出産日から42日以内に退職をしている
2.退職日まで被保険者期間が1年以上である
3.退職する前に出産手当金がもらえる条件を満たしている
4.退職する日に仕事に就いていない。

 

出産手当金支給の対象となる期間は、出産予定日より42日前から
出産後までの期間になります。出産予定日をすぎて出産したとしても、
出産予定日で計算をしてください。

 

また多胎妊娠の場合は出産予定日より98日前から対象期間になります。

 

 

出産手当金の額を計算して確認しておきましょう

 

 

出産手当金っていくらぐらいもらえるのかすごく気になります。
金額によって先の計画が変わってくると思います。

 

例えば月給平均が25万円出産予定日通りに出産した場合の計算方法をしてみます。

 

25万円 ÷ 30日 = 約 8,333円(標準報酬月額)
産前休暇日数42日 + 産後休暇日数56日 = 98日
約8,333円 × 2/3 × 98日 = 約544,422円

 

正直、例外を見てもさっぱりですよね。

 

私も月給の平均を割り出すところから行き詰まりました。

また出産日が予定日より早く生まれた場合は、その分を
マイナスにしてください。予定日超過の場合は休暇日数が増えることは
ありません。産前産後合わせて98日と決まっています。

 

 

まとめ

 

出産手当金を受け取るには、
条件を合致してないともらえないのがわかりました。

 

条件が在籍する人、退職する人で少し異なってくるところもあり、
大変かと思いますが、よく確認して申請しましょう。

 

ちなみに、出産手当金は産前産後とまとめて申請する場合と
複数回に分けて申請することができます。

 

まとめて申請の場合は出産後になることが多いと思うので、
出産後の約2ヶ月先になると思います。

 

結構待ちますね。

 

複数回に分けての申請でしたらまとめて申請より早めに
支給することができます。

 

その場合は「出産予定日」と
「勤務先の締日」の確認を忘れないでください。

 

さいごに、申請可能な期間は産休開始の翌日から2年以内になります!
2年経過すると1日すぎることに1日分の支給が減ってしまいます。
早めに申請するようにしてください!!

タグ

-お金&投資
-